2015年の福缶ができました。
東北・関西・中国地方で昔から親しまれている手づくりの縁起物が一点入っています。
何が入っているかはお楽しみ。
2015円分使えるMUJI GIFT CARDとマイバッグのセットです。
※2015年各店舗の営業初日に発売を開始します。(おひとり様2点まで)
※数量限定商品です。売り切れ次第、終了となります。
※ネットストアでは販売いたしません。
2015年の福缶の販売は終了いたしました。

福缶 税込2015円
東北・関西・中国地方の縁起物
2015年の福缶に入っている縁起物は、
東北(青森、岩手、宮城、福島)と関西・中国地方の縁起物、合計30種類。
それぞれの特徴と背景をご紹介します。
-
下川原焼土人形 鳩笛青森県 弘前市
江戸時代、津軽藩の御用窯として日用雑器をつくっていた下川原焼。藩主がこの地に玩具が少ないことを憂い、土人形をつくることを命じました。雪深い冬の農閑期を利用して様々な土人形が生まれ、今でも津軽を代表する縁起物として人々から親しまれています。 阿保 正志 〒036-8083 青森県弘前市大字新里字上樋田85-2 TEL: 0172-27-3766
もっと見る -
六原張子 厄除け羊岩手県 胆沢郡
岩手県胆沢郡の六原という地域でつくられる六原張子。「内貼り」という技法は、凹型の型に内側から和紙を貼り重ねるため、繊細な起伏とともに豊かな表情を表現することができます。肌の優しい風合いは岩手産の成島(なるしま)和紙によるものです。2015年は天狗の面を乗せた未。作者の創意が毎年楽しみな張子人形です。 さわはん工房 〒029-4501 岩手県胆沢郡金ヶ崎町六原東町50-36 TEL: 0197-43-3397
もっと見る -
干支張子 羊岩手県 花巻市
宮沢賢治の生誕地としても知られる岩手県花巻市。豊かな文化を育み、古くからの伝統が息づくこの地では郷土玩具も数多くつくり続けられています。節句や年中行事に合わせ、人々は様々な願いを込めて人形を飾ってきました。新年を迎える準備として、その年の守り神である干支の人形を飾ることで一年間家を守ってくれるといわれています。 小田島民芸所 〒025-0098 岩手県花巻市材木町10-20 TEL: 0198-23-4856
もっと見る -
仙台張子 未宮城県 仙台市
仙台では毎年、和紙の柔らかい表情を活かしたかわいらしい首振りの干支人形がつくられ親しまれています。十二支は古代中国で時を表す単位として用いられており、文字の読めない庶民にも理解できるよう動物の名をあてはめたといわれ、現代にも息づく信仰の対象となっています。 高橋はしめ工房 〒980-0001 宮城県仙台市青葉区中江2-8-5 TEL: 022-222-8606
もっと見る -
堤人形 鳩笛宮城県 仙台市
堤人形は伊達家四代藩主伊達綱村公の時代に藩内の産業発展のため始まりました。現在でも当時の型を使ってつくられており、千数百個にのぼる土型の一部は、仙台市の有形文化財に指定されています。鳩は洋の東西を問わず慶事をもたらす鳥とされ、古くから各地で土鈴や土人形のモチーフとして好まれています。 つつみのおひなっこや 〒981-0912 宮城県仙台市青葉区堤町2-10-10 TEL: 022-233-6409
もっと見る -
三春張子 めで鯛福島県 郡山市
三春で張子人形がつくられ始めたのは、一説によると三百数十年前。京都の伏見人形が三春地方に伝わり、高柴村の人々がそれを真似、副業として張り子人形をつくり始めました。今でも「高柴デコ屋敷」と呼ばれる集落で様々な郷土玩具がつくられています。ふっくらとした真っ赤な鯛は、「めで鯛」という名の縁起物として広く親しまれています。 彦治民芸(有) 〒963-0902 福島県郡山市西田町高柴字舘野80-1 TEL: 024-972-2412
もっと見る -
弥治郎こけし福島県 いわき市
ベレー帽のような頭のろくろ模様と少女の表情が愛らしい弥治郎こけしは、東北地方各地でつくられる11の伝統こけしの系統のひとつです。こけしは、かつてろくろ挽きの食器などをつくった木地師が子どもに与えた玩具が発祥といわれています。湯治場のお土産ものとして大変人気があり、現在でも多くの工人が個性的なこけしをつくり続けています。 木地処さとう HP: http://www.kijidaruma.com
もっと見る -
中湯川人形 来らんしょ羊福島県 会津若松市
三つ指をついて福を招き入れる招福の干支人形です。「こらんしょ」は当地の言葉で「どうぞ、こちらにお出でください」という歓待の気持ちを表します。会津若松の山深い地で数多くのユーモラスな土人形がつくられています。 工房 千想 〒965-0815 福島県会津若松市東山町中湯川256 TEL: 0242-28-1640
もっと見る -
赤べこ福島県 会津若松市
会津地方では牛のことをベコと呼びます。千二百年程前会津柳津・福満虚空蔵尊圓蔵寺の建立の際、最後まで働き通したのが赤色の牛と伝えられています。その赤色の牛にあやかり昔から子供の誕生には壮健を祈りまた疫病除としても贈られ、親しまれています。 (有)民芸処番匠 〒965-0811 福島県会津若松市和田1-6-3 TEL: 0242-27-4358
もっと見る -
近江だるま滋賀県 東近江市
近江だるまは滋賀県の琵琶湖近くで大正時代からつくられています。中仙道を往来する人々でにぎわった近江では、「小幡でこ」や「大津絵」など京都の伏見人形の影響を受けているといわれるものが数多くあります。近江だるまの画風はその大津絵と共通する面白さがあり、愛嬌のある表情は古くから人々に親しまれてきました。 近江だるま保存会 〒521-1224 滋賀県東近江市林町43-2 TEL: 090-3494-3180
もっと見る -
伏見人形 裃羊京都府 京都市
千本鳥居で有名な京都伏見稲荷大社の門前には、古来より土師部が住み焼物をつくっていました。江戸時代に入ると参拝客の土産品として土人形が珍重されるようになり、その技法は全国に伝わっていきました。今では国内に90種類以上ある土人形の元祖であるといわれています。干支の未が扮する三番叟は能楽の舞のひとつで、五穀豊穣をもたらすとされています。 丹嘉 〒605-0981 京都府京都市東山区本町22-504 TEL: 075-561-1627
もっと見る -
御殿玩具 福良雀(ふくらすずめ)京都府 京都市
御殿玩具は江戸時代、公家の姫が宮中で遊ぶ玩具として発展しました。植物などの細密な絵柄を施し頭には宝珠が描かれています。福良雀は、富と繁栄を願い縁起のよい文字を当てられています。丸々と太った雀は豊かさの象徴とされていました。 御所人形 島田耕園 〒605-0826 京都府京都市東山区桝屋町351 TEL: 075-561-7407
もっと見る -
招運鹿奈良県 奈良市
奈良の鹿は約1300年前より春日大社の使い「神鹿」として大切にされ、また国の天然記念物としても保護されてきました。この縁起物の鹿はかつて一寸程の大きさで土でつくられており、かごに入れて売られていたそうです。この招運鹿は明治期にかかれた絵画「春日野」を元に縁起物として現代に復活しました。
※5色のうちいずれか一つが入っています。 春日野 〒630-8211 奈良県奈良市雑司町494 TEL: 0120-26-3311もっと見る -
初瀬出雲人形 俵ねずみ奈良県 桜井市
奈良県桜井市出雲でつくられる初瀬出雲人形の歴史は大変古く、約2000年前の土偶の生産が起源とされています。現在でも窯を使わず、籾殻を燃やして野焼きにより焼成されています。ねずみは多産のため子孫繁栄を、俵は五穀豊穣を、と俵ねずみは古来より縁起がよいと親しまれる組み合わせです。 水野 佳珠 〒633-0122 奈良県桜井市出雲町1208 TEL: 0744-47-7255
もっと見る -
大阪張子 虎張子大阪府 柏原市
大阪張子は子どもの成長を祈る玩具として室町時代から親しまれてきました。日本で初めて毘沙門天が現れたとされる信貴山(しぎさん)の 朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)では、張子の虎がお守りとして授与され、大阪張子を原型とした「世界一福寅」も親しまれています。大阪では5月5日の端午の節句に、兜とともに張子の虎を飾って男の子の成長を祝います。 大阪張子工房 峯商店 〒582-0007 大阪府柏原市上市1-4-12 TEL: 072-973-0423
もっと見る -
瓦猿和歌山県 和歌山市
瓦猿はその名の通り、瓦の製法でつくられる猿の土人形です。江戸時代より和歌山市田中町は瓦町と呼ばれ、瓦職人の町として栄えてきました。その頃から安産・子授けの祈願で奉納されてきましたが、近年では「変わらざる」ということで安泰を祈願するお守りとしても広まっています。 野上泰司郎 〒640-8329 和歌山県和歌山市田中町4-112 TEL: 073-425-1988
HP: kawarazaru.comもっと見る -
一刀彫 八咫烏(やたがらす)和歌山県 田辺市
和歌山県の熊野地方には古くから八咫烏という三本足の烏の伝説があり、導きの神として人々に信仰されてきました。良質な木材の産地である紀州で育った桧に、二羽の八咫烏が向かい合って描かれています。丸い底が揺れることで二羽の八咫烏が闘っているようにも見え、この地に伝わる闘鶏の風習にも通じています。 文左 〒646-0028 和歌山県田辺市高雄1-22-9 TEL: 0739-22-9955
もっと見る -
須磨張り子 羊兵庫県 神戸市
須磨張子の工房は日本と外国の文化が入り交じる神戸市街からほど近い、六甲山の麓にあります。明治時代、開港後の外国人の様子を表現したもの、須磨地方に古くから伝わる昔話を題材にしたものなど、この地ならではの張子人形が数多くつくられており、干支の人形にもどこか異国情緒を感じることができます。 神戸すま張り子館 〒650-0007 兵庫県神戸市中央区再度谷48 TEL: 078-362-1826
もっと見る -
姫路張子 たこだるま兵庫県 姫路市
明治時代から続く姫路張子は、瓦型に紙を張り付けてつくるのが特長です。姫路は瓦の産地でもあり、型は原型から型取りされたあと、瓦をつくる窯で焼かれます。鉢巻きをしたユニークな表情のたこだるまはお祭りなどで売られ、親しまれてきました。 松尾隆 〒679-2153 兵庫県姫路市香寺町田野1042-21 TEL: 0792-32-7762
もっと見る -
鳥取のえと ひつじ鳥取県 鳥取市
鳥取の山林で採れる杉材や檜材でつくられる木彫りの干支人形です。古くから民藝や手工芸がさかんな土地柄もあり、戦後から、伝統的な流し雛づくりの傍らでつくられてきました。モダンな色使いや表情は新鮮な印象です。 信夫(しのぶ)工芸店 〒680-0015 鳥取県鳥取市上町116 TEL: 0857-23-0506
もっと見る -
岩井温泉の十二支 羊鳥取県 岩美町
1300年の歴史がある山陰最古の「岩井温泉」。江戸時代より木地師がろくろ挽きの食器などをつくってきましたが、温泉地のお土産ものとして、愛らしい干支の人形が親しまれるようになりました。素朴でユーモラスな表情をしています。 おぐら屋 〒681-0024 鳥取県岩美郡岩美町岩井319 TEL: 0857-72-0520
もっと見る -
倉吉張子 因幡の白うさぎ鳥取県 倉吉市
古い白壁土蔵の町が残る鳥取県倉吉市。倉吉張子は、子どもの無病息災を願って贈られる縁起物です。「因幡の白うさぎ」の伝説は出雲神話との関わりも深く、縁結びの白うさぎとして地域で親しまれています。 倉吉はこた人形保存会 〒682-0861 鳥取県倉吉市東仲町2584(赤瓦2号館 はこた人形)
もっと見る -
長浜人形 招き猫島根県 浜田市
島根県浜田市でつくられる長浜人形は300年以上前、朝鮮から来た陶工が窯を築いたことが起源とされています。現在でも民間に伝わる神楽が盛んな土地で、土人形だけでなく、神楽面や衣装なども作家の手で丁寧につくられています。 日下義明商店 〒697-0063 島根県浜田市長浜町1419-1 TEL: 0855-27-0233
もっと見る -
玉島だるま岡山県 倉敷市
西日本では数少ないだるまの産地である玉島地区の玉島だるまは、戦後から生産が始まりました。起き上がりこぼしのような郷土玩具として幅広い世代に親しまれ、子どもの健やかな成長を願ったり、合格を祈願したりする願掛けだるまとして広く利用されています。 玉島だるま虎製造所 〒713-8103 岡山県倉敷市玉島乙島915-7 TEL: 086-522-3753
もっと見る -
倉敷土人形 桃太郎岡山県 倉敷市
日本人なら誰もが知っている「桃太郎」の伝説は、桃の産地でもある岡山を舞台としています。桃から勢いよく生まれた桃太郎の凛々しく勇ましい表情は、物語の一場面を活き活きと描いています。 道楽かん工房 〒701-0104 岡山県倉敷市山地66-3 TEL: 086-462-8637
もっと見る -
三原だるま広島県 三原市
人のこぶし大のだるまは「にぎりだるま」と呼ばれ、「願いが成るように」と鳴り物の鈴や小石をいれ、頭が細長く豆絞りの鉢巻をしています。古くは江戸時代から続く三原神明市でだるまを家族の人数分買い求め、だるまの裏にめいめいの名前を書いて神棚に供え、安全と繁栄を祈ったという言い伝えがあります。 一般社団法人三原観光協会 うきしろロビー 〒723-0014 広島県三原市城町1-1-1 TEL: 0848-67-5877
もっと見る -
宮島張子 ヤマガラ広島県 廿日市市
厳島神社参拝のお土産ものとして親しまれている宮島張子。個性的で美しい模様と色使いを施した、鳥の張子も多数つくられています。ヤマガラは頭がよく、昔はおみくじをひく芸をする鳥として神社の境内で人気を博していたことから「おみくじ鳥」と呼ばれ、宮島の森にも多く生息しています。 宮島民芸工房 〒739-0517 広島県廿日市市宮島町663 TEL: 0829-44-2090
もっと見る -
宮島土鈴 鹿猿土鈴広島県 廿日市市
宮島では厳島神社の神の使いとされる鹿が人々と共に暮らしています。以前は宮島に生息する野生の日本猿が神鹿に乗る、鹿猿土鈴のような姿も自然に見られました。地域の風土に根ざした組み合わせがユニークです。 越智陶芸 〒739-0524 広島県廿日市市宮島町滝町237 TEL: 0829-44-0336
もっと見る -
長門張子 羊山口県 萩市
現在でも閑静な城下町が残る萩の町。長門張子は近年生まれた張子人形ですが、廃絶した熊本の宇土張子の技法を受け継いでつくられています。昔ながらの行程を守った素朴な表情にどこか懐かしさを感じることができます。 民芸茶店長州 〒758-0077 山口県萩市20-7 TEL: 0838-25-0065
もっと見る -
長州土鈴 幸ふく土鈴山口県 美祢(みね)市秋芳(しゅうほう)町
河豚(ふぐ)は下関では「ふく」と呼ばれ、幸福の福を重ねて縁起をかつぎ、福をもたらす魚として昔から愛着を持たれてきました。ふっくらとしたかたちとどこかおどけた表情は見る人を幸福な気持ちにしてくれます。 (有)民芸くらもと 〒754-0511 山口県美祢市秋芳町秋吉614 TEL: 0837-62-0208
もっと見る
取り扱い店舗一覧
※ネットストアでは販売いたしません
- 北海道
- 旭川西武
- 札幌ステラプレイス
- 札幌パルコ
- ウイングベイ小樽
- 棒二森屋
- イオンモール札幌平岡
- イオンモール札幌発寒
- 新さっぽろデュオ
- 青森
- 青森ラビナ
- 青森ELM
- イオンモール下田
- 岩手
- 盛岡フェザン
- イオンモール盛岡南
- 宮城
- ザ・モール仙台長町
- エスパル仙台
- イオンモール名取
- 泉中央セルバ
- 仙台ロフト
- 秋田
- イオンモール秋田
- 秋田アルス
- 山形
- 七日町
- イオン山形北
- 福島
- エスパル郡山
- いわきラトブ
- エスパル福島
- 茨城
- 筑波西武
- イオンタウン守谷
- イーアスつくば
- イオンモール水戸内原
- イオン土浦
- 取手ボックスヒル
- 水戸エクセル
- ファッションクルーズひたちなか
- 栃木
- おやまゆうえんハーヴェストウォーク
- 宇都宮インターパークビレッジ
- アピタ宇都宮
- 宇都宮パルコ
- 群馬
- 高崎モントレー
- イオンモール高崎
- けやきウォーク前橋
- スマーク伊勢崎
- イオンモール太田
- 埼玉
- 所沢西武
- ピオニウォーク東松山
- ステラタウン大宮
- アリオ深谷
- 丸広上尾
- イオンモール北戸田
- キュポ・ラ川口
- まるひろ南浦和
- 浦和パルコ
- ララガーデン春日部
- ヴァリエ新越谷
- そごう大宮
- イオンモール川口前川
- ルミネ大宮
- にしおおみやファッションモール
- ららぽーと新三郷
- イオンモール浦和美園
- アリオ鷲宮
- 熊谷ティアラ21
- 本川越ペペ
- マルイファミリー志木
- イオンモール与野
- ベニバナウォーク桶川
- 新所沢パルコ
- アトレ川越
- イオンモール羽生
- 千葉
- 船橋西武
- 津田沼パルコ
- ららぽーとTOKYO-BAY
- イオンモール千葉ニュータウン
- ららぽーと柏の葉
- イオンモール富津
- イオンモール成田
- イオン八千代緑ヶ丘
- 千葉そごう
- アリオ蘇我
- ユニモちはら台
- 柏ステーションモール
- MONA
- コルトンプラザ
- MUJI com シャポー市川
- MTG成田国際空港第1ターミナル
- 東京
- 有楽町
- 池袋西武
- 渋谷西武
- 新宿
- 武蔵小山
- イオン板橋
- 中野マルイ
- 東京ドームシティラクーア
- ノクティプラザ溝の口
- 自由が丘
- 三軒茶屋
- 新宿ぺぺ
- アトレ目黒
- 東京ミッドタウン
- グランデュオ蒲田
- 世田谷砧
- MUJI新宿
- アトレ恵比寿
- アトレ大井町
- ルミネ新宿
- レミィ五反田
- 赤羽アピレ
- ルミネ池袋
- 二子玉川
- Found MUJI 青山
- アリオ亀有
- ららぽーと豊洲
- SUNAMO
- アキバ・トリム
- 上野マルイ
- ルミネ北千住
- アトレ亀戸
- アルカキット錦糸町
- コレド室町
- セブンタウン小豆沢
- 丸井吉祥寺店
- 京王聖蹟桜ヶ丘
- イトーヨーカドー武蔵境
- 調布パルコ
- エミオ石神井公園
- ひばりが丘パルコ
- イオンモールむさし村山
- ルミネ町田
- 町田
- 吉祥寺ロフト
- 多摩センター三越
- 国分寺エル
- ルミネ立川
- イオンモール多摩平の森
- セレオ八王子
- イオンモール日の出
- モリタウン昭島
- イトーヨーカドー葛西
- アリオ西新井
- MUJIcomアトレヴィ巣鴨
- MUJI to Go KITTE丸の内
- 神奈川
- 川崎ルフロン
- ラゾーナ川崎
- ミウィ橋本
- 日吉東急
- ららテラス 武蔵小杉
- アトレ川崎
- イオン新百合ヶ丘
- トレッサ横浜
- そごう横浜
- ノースポートモール港北
- ルミネウィング大船
- 新横浜プリンスぺぺ
- 上大岡京急
- ららぽーと横浜
- イオンモール大和
- 本厚木ミロード
- 平塚ラスカ
- 戸塚東急プラザ
- たまプラーザテラス
- 藤沢
- オーロラモール東戸塚
- イオン秦野
- 青葉台東急スクエア
- ダイナシティ小田原
- テラスモール湘南
- マルイファミリー海老名
- Colette・Mareみなとみらい
- 横浜ジョイナス
- 相模大野ステーションスクエア
- 横須賀モアーズシティ
- 港南台バーズ
- 新潟
- CoCoLo長岡
- イオンモール新潟南
- ラブラ万代
- イオンモール新発田
- 富山
- マリエとやま
- イオンモール高岡
- 富山ファボーレ
- 石川
- アピタタウン金沢ベイ
- 福井
- 福井西武
- フェアモール福井
- 山梨
- キュースタ富士吉田
- ラザウォーク甲斐双葉
- 甲府山交
- 長野
- 松本パルコ
- アリオ上田
- 岐阜
- 岐阜高島屋
- アクアウォーク大垣
- イオンモール各務原
- モレラ岐阜
- カラフルタウン岐阜
- 静岡
- イーラde沼津
- サントムーン柿田川
- ベイドリーム清水
- ららぽーと磐田
- 浜松メイワン
- アピタ静岡
- MARKIS静岡
- イオン志都呂
- イオンモール浜松市野
- 愛知
- イオンモール新瑞橋
- テラスウォーク一宮
- ヒルズウォーク徳重ガーデンズ
- イオンモール熱田
- 名古屋パルコ
- 名古屋名鉄百貨店
- イオンモール大高
- エアポートウォーク名古屋
- アピタ阿久比
- イオンモール名古屋茶屋
- イオン八事
- mozoワンダーシティ
- イオンモール木曽川
- アピタ千代田橋
- 栄アネックス
- アピタ稲沢
- 栄スカイル
- 四ツ谷通り
- イオンモール岡崎
- 星が丘テラス
- 岡崎竜美丘
- 豊田T-FACE
- 豊橋カルミア
- ヴェルサウォーク西尾
- イオンモール新居浜
- エミフルMASAKI
- MUJI to GO セントレアスカイタウン
- 三重
- イオン桑名
- イオンモール鈴鹿
- 滋賀
- 大津西武
- 大津パルコ
- 草津エイスクエア
- 京都
- MOMO
- イオンモールKYOTO
- イオン洛南
- イオンモール久御山
- ゼスト御池
- 大阪
- グランフロント大阪
- 難波
- 八尾西武
- くずはモール
- 天満橋京阪シティモール
- 上本町YUFURA
- オーロラモール高槻
- イオンモール大日
- 京阪モール
- イオン茨木
- イオンモールりんくう泉南
- ルクア大阪
- イオンモール堺北花田
- 大丸心斎橋
- アリオ鳳
- あべのand
- ららぽーと和泉
- 天王寺MIO
- 泉北パンジョ
- ファクトリーアウトレット 大阪鶴見三井アウトレットパーク
- なんばCITY
- 堺プラットプラット
- 兵庫
- つかしん
- イオンモール伊丹
- イオンモール伊丹昆陽
- イオンモール姫路大津
- イオンモール神戸北
- 御影クラッセ
- ピオレ姫路
- あまがさきキューズモール
- アクタ西宮
- ららぽーと甲子園
- 明石ビブレ
- 神戸BAL
- 奈良
- イオンモール大和郡山
- 近鉄生駒
- イオンモール橿原
- 近鉄奈良
- 和歌山
- ガーデンパーク和歌山
- 鳥取
- 鳥取大丸
- イオンモール日吉津
- 島根
- イオン松江
- ゆめタウン出雲
- 岡山
- さんすて岡山
- 岡山ロッツ
- イオンモール岡山
- イオンモール倉敷
- 広島
- イトーヨーカドー福山
- ゆめタウン呉
- 広島パルコ
- イオンモール広島府中
- 広島アルパーク
- ゆめタウン東広島
- フジグラン神辺
- 山口
- おのだサンパーク
- ゆめシティ新下関
- 山口
- 徳島
- ゆめタウン徳島
- 香川
- 高松
- ゆめタウン高松
- イオンモール綾川
- 愛媛
- 松山
- 高知
- イオンモール高知
- 福岡
- MUJIキャナルシティ博多
- イオンモール直方
- アミュプラザ博多
- イオンモール大牟田
- 木の葉モール橋本
- ゆめタウン筑紫野
- 天神ソラリア
- サンリブシティ小倉
- イオンモール福津
- ゆめタウン行橋
- イオンモール八幡東
- ミーナ天神
- コレット井筒屋
- ゆめタウン久留米
- イオンモール福岡
- 西新プラリバ
- 小倉井筒屋
- 黒崎井筒屋アネックス1
- かやの森
- 佐賀
- ゆめタウン佐賀
- 長崎
- させぼ五番街
- アミュプラザ長崎
- 熊本
- 熊本パルコ上通り
- イオンモール熊本
- ゆめタウン光の森
- 大分
- トキハわさだタウン
- トキハ別府
- 大分フォーラス
- 宮崎
- イオンモール都城駅前
- イオンモール宮崎
- 鹿児島
- イオンモール鹿児島
- アミュプラザ鹿児島
- 沖縄
- パレットくもじ
- 天久
- 西原シティ
- 具志川メインシティ