2016年の福缶ができました。
東北・四国・九州地方で昔から親しまれている手づくりの縁起物が一点入っています。
何が入っているかはお楽しみ。
2016円分使えるMUJI GIFT CARDとオリジナルハンカチのセットです。
※2016年各店舗の営業初日に発売を開始します。(おひとり様1点まで)
※数量限定商品です。売り切れ次第、終了となります。
※ネットストアでは販売いたしません。
2016年の福缶の販売は終了いたしました。
福缶は2012年の正月にスタートし、震災復興の東北を応援したいという想いも込めて、東北4県(青森、岩手、宮城、福島)の縁起物14種類を缶詰にして販売しました。
その後も継続的に東北を応援しながら、地域に根付いた郷土玩具の面白さをより多くのお客様へお届けするために、2013年は東北をベースにして、北海道・関東とその地域を拡大し、2014年には東北・北陸・甲信越・東海地方、2015年には東北・関西・中国地方の縁起物をご紹介してきました。
アーカイブ: 福缶 2015

福缶 税込2,016円
東北・四国・九州地方の縁起物
2016年の福缶に入っている縁起物は、
東北(青森、岩手、宮城、福島)と四国・九州地方の縁起物、合計30種類。
それぞれの特徴と背景をご紹介します。

下川原焼(したかわらやき)土人形 鳩笛青森県 弘前市
下川原焼は日用雑器をつくる津軽藩の御用窯でした。当時の藩主が津軽の地に玩具が少ないことを憂い、冬期の閑暇を利用して土人形をつくることを命じました。以来約200年間、鳩笛や干支笛などさまざまな人形がつくられており、津軽を代表する縁起物として人々から親しまれています。 阿保 正志 〒036-8083青森県弘前市大字新里字上樋田85-2 TEL・FAX: 0172-27-3766

六原(ろくはら)張子 起き上がり小法師 狐岩手県 胆沢郡
張子は通常木型などの外側に和紙を貼って作成しますが、六原張子は凹型の型に成島(なるしま)和紙を丹念に張り付ける「内張り」という技法でつくられます。起き上がり小法師の狐は、震災の苦しみから起き上がれるように、との願いをこめてつくられています。 さわはん工房 〒029-4501岩手県胆沢郡金ヶ崎町六原東町50-36 TEL・FAX: 0197-43-3397

張子 申岩手県 花巻市
宮沢賢治の生誕地としても知られる岩手県花巻市。豊かな文化を育み、古くからの伝統が息づくこの地では郷土玩具も数多くつくり続けられています。節句や年中行事に合わせ、人々は様々な願いを込めて人形を飾ってきました。新年を迎える準備として、その年の守り神である干支の人形を飾ることで一年間家を守ってくれるといわれています。 小田島民芸所 〒025-0098岩手県花巻市材木町10-20 TEL・FAX: 0198-23-4856

仙台張子 猿宮城県 仙台市
仙台では毎年、和紙の柔らかい表情を活かしたかわいらしい首振りの干支人形がつくられ親しまれています。十二支は古代中国で時を表す単位として用いられており、文字の読めない庶民にも理解できるよう動物の名をあてはめたといわれ、現代にも息づく信仰の対象となっています。 高橋はしめ工房 〒980-0001宮城県仙台市青葉区中江2-8-5 TEL: 022-222-8606、FAX: 022-222-8627

堤人形 鯰ふみ招き猫宮城県 仙台市
堤人形は伊達政宗公の時代に藩内の産業発展のため始まりました。 現在でも当時の型を使ってつくられており、千数百個にのぼる土型の一部は、仙台市の有形文化財に指定されています。右手で鯰を押さえる招き猫は、地震を収める、という願いが込められています。 つつみのおひなっこや 〒981-0912宮城県仙台市青葉区堤町2-10-10 TEL・FAX: 022-233-6409

三春張子 猿福島県 郡山市
三春で張子人形がつくられ始めたのは、一説によると三百数十年前。京都の伏見人形が三春地方に伝わり、高柴村の人々がそれを真似、副業として張り子人形をつくり始めました。今でも「高柴デコ屋敷」と呼ばれる集落で様々な郷土玩具がつくられています。右手で福を招く干支の猿人形です。 彦治民芸有限会社 〒963-0902福島県郡山市西田町高柴字舘野80-1 TEL: 024-972-2412、FAX: 024-972-2314

中湯川人形 こらんしょ猿福島県 会津若松市
会津若松市の山中でつくられる中湯川人形は、数多くの型があり、それぞれ個性的な表情を楽しむことができる土人形です。「こらんしょ」とは当地の言葉で「どうぞ、こちらにお出でください」という意味。三つ指をついて福を歓迎する、招福の干支人形です。 工房 千想 〒965-0815福島県会津若松市東山町中湯川256 TEL・FAX: 0242-28-1640

弥治郎こけし福島県 いわき市
こけしは昔、木地師が子どもに与えた玩具が発祥で、次第に湯治場のお土産ものとして東北地方で盛んにつくられるようになりました。伝統こけしには現在十一の系統があり、弥治郎こけしは宮城県の弥治郎地区で誕生しました。頭のベレー帽のようなろくろ模様が特長で、少女の愛らしい表情が見る人の心を和ませます。 木地処さとう 〒970-8022福島県いわき市平塩字徳房内92-3 TEL・FAX: 0246-22-0246

白河だるま福島県 白河市
300年ほど前からつくられている白河だるまは、眉は鶴、ひげは亀、頬のびんひげは松と梅、あごひげは竹を表す、大変縁起のよいだるまです。願いを込めて向かって右側の目に目玉を入れると必ず成就するといわれています。 白河だるま総本舗 渡辺だるま店 〒961-0907福島県白河市横町30 TEL: 0248-23-3978、FAX: 0248-27-0888

高松張子 宝珠申香川県 高松市
宝珠を持つ縁起の良い干支の張子です。高松市内には江戸時代から玩具や人形をつくる店が多くありました。張子の人形は子どもの遊び道具や、子どもの病気の身代わりや魔除けとして用いられてきました。 張子工房 ウスイ 〒761-8012香川県高松市香西本町33-7 TEL・FAX: 087-882-6367

宇和島一刀彫 ブーヤレ愛媛県 宇和島市
毎年7月に宇和島で行われるお祭りに登場するのが全長5-6mもある牛鬼(ブーヤレ)です。子どもたちが吹き鳴らすブーブーと鳴る竹ボラの音からブーヤレとも呼ばれ親しまれています。町を練り歩き、悪魔払いをします。この木彫りのブーヤレも厄除けのお土産物として親しまれています。 株式会社 宇和島名産即売所 〒798-0034愛媛県宇和島市錦町9-3 TEL・FAX: 0895-22-2718

張子 鹿踊り愛媛県 宇和島市
この張子のモデルになっているのが、宇和島地方に古くから伝わる八ツ鹿踊りです。少年たちが鹿の頭の面をかぶり、そこから垂れた布で体を覆って太鼓を胸に抱え、打ちながら踊ります。毎年10月29日に行われる宇和津彦神社の伝統的な練り物です。 よしを民芸店 〒798-0040愛媛県宇和島市中央町1丁目3-3 TEL・FAX: 0895-24-6812

大谷焼 たぬき徳島県 鳴門市
徳島県の鳴門市にある大谷焼は江戸時代から続いており、食器や置物、花器などがつくり続けられています。阿波狸合戦でも有名な、たぬきがモチーフになっています。振るとカラカラと鳴り、おなかの太鼓をたたいているようにも感じられます。 大谷焼 陶業会館 梅里窯 〒779-0302徳島県鳴門市大麻町大谷字道の上30-1 TEL: 088-689-0048、FAX: 088-679-8122

木彫り 鯨車高知県 高知市
古くから捕鯨が盛んだった高知県では、お土産として木彫りの鯨車などがつくられてきました。ひとつひとつ丁寧に樫の木を彫ってつくられています。大きくどっしりとした鯨ですが、どこか可愛らしく親しみのある表情をしています。 とさ民芸店・ちゃまみギャラリー 〒780-0833高知県高知市南はりまや町1-15-7 TEL・FAX: 088-882-0171

土佐漆喰人形 こだき申高知県 高知市
土佐では漆喰がとても身近な存在でした。この漆喰人形も粘土状の漆喰を型に入れてつくります。さらに柿渋などを塗り、漆喰を絞った液に顔料を混ぜたもので着色することで、味わい深い仕上がりになっています。干支でもあるこの申は、子供を抱くという愛情と希望の願いがこめられた人形です。 草流舎 〒781-2110高知県吾川郡いの町3811 TEL・FAX: 088-892-1045

土佐漆喰張子 闘犬高知県 高知市
高知県の天然記念物にも指定されている、土佐の闘犬をモデルにした漆喰の人形です。横綱の闘犬は化粧まわしに綱を締めて、貫禄を身にまとっています。漆喰の手触りや柿渋、漆喰と顔料を混ぜてできた塗料で着色することで、闘犬の勇ましい姿は残しつつも、可愛らしく優しい佇まいをしています。 草流舎 〒781-2110高知県吾川郡いの町3811 TEL・FAX: 088-892-1045

筑前津屋崎人形 モマ笛福岡県 福津市
福岡県津屋崎町(元福津市)ではふくろうのことを「モマ」といいます。ふくろうは、先をみ通す能力を持つ生き物とされ、「ホウホウ」と優しい音色を奏でるこの土笛は、吹くと気道が広がることから、かつてはお年寄りが食べ物を喉につまらせないおまじないとして、食卓で吹かれていました。 筑前津屋崎人形巧房 〒811-3304福岡県福津市津屋崎3-14-3 TEL・FAX: 0940-52-0419

きじ車福岡県 みやま市
開運や縁結び、家庭円満のお守り、玩具として親しまれてきたきじ車は、福岡県みやま市の清水寺の住職が創案し広まったものと言われています。赤と緑の色が際立つ特徴的なフォルムです。乾燥させた松などを用い、カンナやノミでひとつずつ丁寧につくられます。 伝統工芸品清水きじ車保存会 〒835-8601福岡県みやま市瀬高町小川5 みやま市役所商工観光課 TEL: 0944-64-1523、FAX: 0944-64-1524

博多張子 だるま福岡県 福岡市
江戸中期に博多の商人が大阪へ張子を学びに行ったといわれ、起き上がり小法師が庶民の中で親しまれてきました。本体には八女の手漉き和紙、装飾には金粉などが使われており、とても明るく賑やかな印象のだるまです。 博多張子

のごみ人形 かえり猿佐賀県 鹿島市
日本三大稲荷のひとつ、祐徳稲荷神社の参道で売られるのごみ人形は、第二次世界大戦後の世の中を明るくしたいという想いからつくられ始めました。山の神として祀られる猿と、仏の化身である牛を併せ、家運隆盛を祈願します。 のごみ人形工房 〒849-1314佐賀県鹿島市大字山浦甲1524 TEL: 0954-63-4085、FAX: 0954-63-4086

尾崎人形 雀佐賀県 神埼市
尾崎人形は13世紀末の元寇の役よりこの地に住み始めた蒙古人の捕虜が、故郷を偲びつくりはじめたと言い伝えられています。素朴な笛人形はテテップウと呼ばれ、永く親しまれています。 高柳 政廣 〒842-0015佐賀県神埼市神埼町尾崎546 TEL・FAX: 0952-53-0091

古賀人形 猿ヅッキャンギャン長崎県 長崎市
京都の伏見人形、宮城の堤人形と並び、日本三大土人形に数えられる古賀人形の創業は1592年。鮮やかな色彩を用い、西洋人や支那人を表した人形も数多くあります。ヅッキャンギャンは長崎弁で肩車を意味する言葉。仲のよい干支の親子猿の像です。 小川 憲一 〒851-0103長崎県長崎市中里町1533 TEL・FAX: 095-838-3869

キジ馬熊本県 人吉市
キジ馬は九州各地でよく見られる鳥型の車の玩具のひとつです。人吉のきじ馬は頭の上に「大」の文字が描かれているのが特長で、一説には壇ノ浦の戦に敗れた平家の一門が人吉球磨地方に逃れたのち、生活の糧としてきじ馬をつくりはじめ、華やかな都の生活を懐かしみながら、故郷である京都の大文字焼きを想い「大」の文字を入れたといわれています。 宮原工芸 〒868-0082熊本県人吉市中林町512-2 TEL・FAX: 0966-23-3070

彦一こま熊本県 八代郡
九州の民話「彦一とんち話」に登場するタヌキがモデルで、分解すると、笠・頭・胴体・尻尾と土台それぞれがコマとなる遊び心のある縁起物です。タヌキは商売繁盛・開運のお守りとして親しまれていて、郷土色あふれる愛らしい人形は、つくり手の心を映し出しているかのように柔和な表情を湛えています。 彦一こま 〒869-4602熊本県八代郡氷川町宮原955-1 TEL: 0965-62-2506、Mobile: 090-8228-2721

木の葉猿 めしくいざる熊本県 玉名郡
1300年前、木葉山の赤土で祭器をつくり、残りの土を捨てたら猿に化したという伝説から生まれたと伝えられる木の葉猿。魔除け、災難除け、安産、子宝、子孫繁栄の守り神として古くから親しまれています。型を使わず指先だけで粘土をひねってつくられ、茶色い肌は素焼きそのままの素朴な風合いとなっています。 木の葉猿窯元 〒869-0303熊本県玉名郡玉東町木葉60 TEL・FAX: 0968-85-2052

福獅子大分県 別府市
温泉どころとして有名な別府市。かつて6月1日に舞われていた獅子舞は1300年前に大陸より伝わったといわれています。厄除豊作を祈願する獅子舞の像は元は木彫りでつくられていましたが、土人形に姿を替え現在に伝わっています。 豊泉堂 〒874-0842大分県別府市小倉1組の1 TEL・FAX: 0977-21-1040

佐土原土人形 くじら宮崎県 宮崎市
佐土原人形は400年ほど前朝鮮から来ていた陶工に習ってつくられたのが始まりと言われています。明治時代初期から大正時代に盛んにつくられるようになり、多くの人に親しまれてきました。今でも昔から残る型を元につくられ、土でできる素朴さとかたち、温かい色調が特長です。 佐土原人形店 ますや 〒880-0301宮崎県宮崎市佐土原町上田島1396-10 TEL: 0985-74-4349、FAX: 0985-74−4331

久峰うずら車宮崎県 宮崎市
宮崎市佐土原町では、うずらはコジュケイと呼ばれ親しまれてきた野鳥で、4、5軒に1軒は飼育し、その鳴き声を楽しんでいたそうです。身近なうずらを元に縁起物としてかたどったのが久峰うずら車です。タラの木でつくられ、車の軸の部分には細い竹がはめ込まれています。うずらの顔に描かれた「の」の字には子どもたちの幸せを願う想いが込められています。 佐土原町伝統的工芸品保存会 〒880-0303宮崎県宮崎市佐土原町東上那珂16251-2 TEL: 0985-74-1695、FAX: 0985-74-1695

帖佐人形 猿鹿児島県 姶良市
帖佐人形の歴史は古く、1597年慶長の役の朝鮮出兵の帰途、島津義弘と共に渡来した陶工が、帖佐村に窯を築いて帖佐焼を始めると共に、人形の製作もしたのが創始とされています。目に鮮やかな色彩は、いかにも縁起がよく、桃の節句や端午の節句など節目の日に縁起物として贈られる風習があります。 帖佐人形窯元 〒899-5431鹿児島県姶良市西餅田1372 TEL・FAX: 099-227-7514、Mobile: 090-9567-1387

琉球張子 ウッチリクブサー沖縄県 那覇市
南国特有の豊かな色彩で彩られた琉球張子は、もともと首里士族の子どものためにつくられていたものが、明治以降一般に広がりました。ウッチリクブサー(起き上がり小法師)は、ユッカヌヒーという旧暦5月4日のお祭りで無病息災を願って子どもに買い与えられたものです。 ロードワークス 〒900-0013沖縄県那覇市牧志3-6-2 TEL: 098-988-1439、FAX: 020-4669-2103
取り扱い店舗一覧
※ネットストアでは販売いたしません
- 北海道
- 旭川西武
- 札幌ステラプレイス
- 札幌パルコ
- ウイングベイ小樽
- 棒二森屋
- イオンモール札幌平岡
- イオンモール札幌発寒
- 新さっぽろデュオ
- イオンモール旭川西
- 青森
- 青森ラビナ
- 青森ELM
- イオンモール下田
- 岩手
- 盛岡フェザン
- イオンモール盛岡南
- 宮城
- ザ・モール仙台長町
- エスパル仙台
- イオンモール名取
- 泉中央セルバ
- 仙台ロフト
- 秋田
- イオンモール秋田
- 秋田アルス
- 山形
- 七日町
- イオン山形北
- 福島
- エスパル郡山
- いわきラトブ
- エスパル福島
- 茨城
- イオンタウン守谷
- イーアスつくば
- イオンモール水戸内原
- イオン土浦
- 取手ボックスヒル
- 水戸エクセル
- ファッションクルーズひたちなか
- 栃木
- おやまゆうえんハーヴェストウォーク
- 宇都宮インターパークビレッジ
- アピタ宇都宮
- イオンモール佐野新都市
- 福田屋ショッピングプラザ
- 群馬
- 高崎モントレー
- イオンモール高崎
- けやきウォーク前橋
- スマーク伊勢崎
- イオンモール太田
- 埼玉
- 所沢西武
- ピオニウォーク東松山
- ステラタウン大宮
- アリオ深谷
- 丸広上尾
- イオンモール北戸田
- キュポ・ラ川口
- まるひろ南浦和
- 浦和パルコ
- ララガーデン春日部
- ヴァリエ新越谷
- そごう大宮
- イオンモール川口前川
- ルミネ大宮
- にしおおみやファッションモール
- ららぽーと新三郷
- イオンモール浦和美園
- アリオ鷲宮
- 熊谷ティアラ21
- 本川越ペペ
- マルイファミリー志木
- イオンモール与野
- ベニバナウォーク桶川
- 新所沢パルコ
- アトレ川越
- イオンモール羽生
- モラージュ菖蒲
- ららぽーと富士見
- 越谷レイクタウン
- ビーンズ戸田公園
- コクーンシティさいたま新都心
- 千葉
- 船橋西武
- 津田沼パルコ
- ららぽーとTOKYO-BAY
- イオンモール千葉ニュータウン
- ららぽーと柏の葉
- イオンモール富津
- イオンモール成田
- イオン八千代緑ヶ丘
- 千葉そごう
- アリオ蘇我
- ユニモちはら台
- 柏ステーションモール
- MONA
- コルトンプラザ
- MTG成田国際空港第1ターミナル
- プラーレ松戸
- MUJI to GO成田国際空港第2ターミナル
- 東京
- 有楽町
- 池袋西武
- 渋谷西武
- 新宿
- 武蔵小山
- イオン板橋
- 中野マルイ
- 東京ドームシティラクーア
- ノクティプラザ溝の口
- 自由が丘
- 三軒茶屋
- 新宿ぺぺ
- アトレ目黒
- 東京ミッドタウン
- グランデュオ蒲田
- 世田谷砧
- MUJI新宿
- アトレ恵比寿
- アトレ大井町
- ルミネ新宿
- レミィ五反田
- 赤羽アピレ
- ルミネ池袋
- 二子玉川
- Found MUJI 青山
- アリオ亀有
- ららぽーと豊洲
- SUNAMO
- アキバ・トリム
- 上野マルイ
- ルミネ北千住
- アトレ亀戸
- アルカキット錦糸町
- コレド室町
- セブンタウン小豆沢
- 丸井吉祥寺店
- 京王聖蹟桜ヶ丘
- イトーヨーカドー武蔵境
- 調布パルコ
- エミオ石神井公園
- ひばりが丘パルコ
- イオンモールむさし村山
- ルミネ町田
- 吉祥寺ロフト
- 多摩センター三越
- 国分寺エル
- ルミネ立川
- イオンモール多摩平の森
- セレオ八王子
- イオンモール日の出
- モリタウン昭島
- イトーヨーカドー葛西
- アリオ西新井
- MUJI to Go KITTE丸の内
- 下北沢
- 浅草ROX1
- ららぽーと立川立飛
- イトーヨーカドー古淵
- リヴィンオズ大泉
- リヴィン光が丘
- 神奈川
- 川崎ルフロン
- ラゾーナ川崎
- ミウィ橋本
- 日吉東急
- ららテラス 武蔵小杉
- アトレ川崎
- イオン新百合ヶ丘
- トレッサ横浜
- そごう横浜
- ノースポートモール港北
- ルミネウィング大船
- 新横浜プリンスぺぺ
- 上大岡京急
- ららぽーと横浜
- イオンモール大和
- 本厚木ミロード
- 平塚ラスカ
- 戸塚東急プラザ
- たまプラーザテラス
- オーロラモール東戸塚
- イオン秦野
- 青葉台東急スクエア
- ダイナシティ小田原
- テラスモール湘南
- Colette・Mareみなとみらい
- 横浜ジョイナス
- 相模大野ステーションスクエア
- 横須賀モアーズシティ
- 港南台バーズ
- ららぽーと海老名
- LIVIN横須賀
- 二俣川
- 藤沢OPA
- 茅ヶ崎ラスカ
- 新潟
- CoCoLo長岡
- イオンモール新潟南
- ラブラ万代
- イオンモール新発田
- 富山
- マリエとやま
- イオンモール高岡
- 富山ファボーレ
- イオンモールとなみ
- 石川
- アピタタウン金沢ベイ
- 金沢フォーラス
- 福井
- 福井西武
- フェアモール福井
- 山梨
- キュースタ富士吉田
- ラザウォーク甲斐双葉
- 甲府山交
- 長野
- 松本パルコ
- アリオ上田
- 長野MIDORI
- 岐阜
- 岐阜高島屋
- アクアウォーク大垣
- イオンモール各務原
- モレラ岐阜
- カラフルタウン岐阜
- 静岡
- イーラde沼津
- サントムーン柿田川
- ベイドリーム清水
- ららぽーと磐田
- 浜松メイワン
- アピタ静岡
- MARKIS静岡
- イオン志都呂
- イオンモール浜松市野
- プレ葉ウォーク浜北
- アピタ島田
- 富士今泉
- 愛知
- イオンモール新瑞橋
- テラスウォーク一宮
- ヒルズウォーク徳重ガーデンズ
- イオンモール熱田
- 名古屋パルコ
- 名古屋名鉄百貨店
- イオンモール大高
- エアポートウォーク名古屋
- アピタ阿久比
- イオンモール名古屋茶屋
- イオン八事
- mozoワンダーシティ
- イオンモール木曽川
- アピタ千代田橋
- 栄アネックス
- アピタ稲沢
- 栄スカイル
- 四ツ谷通り
- イオンモール岡崎
- 星が丘テラス
- 岡崎竜美丘
- 豊田T-FACE
- 豊橋カルミア
- ヴェルサウォーク西尾
- イオンモール新居浜
- エミフルMASAKI
- MUJI to GO セントレアスカイタウン
- MUJI to GO Centrair
- 三重
- イオン桑名
- イオンモール鈴鹿
- 滋賀
- 大津西武
- 草津エイスクエア
- イオンモール草津
- 京都
- MOMO
- イオンモールKYOTO
- イオン洛南
- イオンモール久御山
- ゼスト御池
- イオンモール高の原
- 北大路ビブレ
- 京都BAL
- 大阪
- グランフロント大阪
- 難波
- 八尾西武
- くずはモール
- 天満橋京阪シティモール
- 上本町YUFURA
- オーロラモール高槻
- イオンモール大日
- 京阪モール
- イオン茨木
- イオンモールりんくう泉南
- ルクア大阪
- イオンモール堺北花田
- アリオ鳳
- あべのand
- ららぽーと和泉
- 天王寺MIO
- 泉北パンジョ
- なんばCITY
- 堺プラットプラット
- ららぽーとEXPOCITY
- MUJI to GO関西エアポート
- 兵庫
- つかしん
- イオンモール伊丹
- イオンモール伊丹昆陽
- イオンモール姫路大津
- イオンモール神戸北
- 御影クラッセ
- ピオレ姫路
- あまがさきキューズモール
- アクタ西宮
- ららぽーと甲子園
- 明石ビブレ
- 神戸BAL
- MUJIcomエビスタ西宮
- 奈良
- イオンモール大和郡山
- 近鉄生駒
- イオンモール橿原
- 近鉄奈良
- 和歌山
- ガーデンパーク和歌山
- 鳥取
- 鳥取大丸
- イオンモール日吉津
- 島根
- イオン松江
- ゆめタウン出雲
- 岡山
- さんすて岡山
- 岡山ロッツ
- イオンモール岡山
- イオンモール倉敷
- 広島
- イトーヨーカドー福山
- ゆめタウン呉
- 広島パルコ
- イオンモール広島府中
- 広島アルパーク
- ゆめタウン東広島
- フジグラン神辺
- イオンモール広島祇園
- MUJIcom広島アッセ
- 山口
- おのだサンパーク
- ゆめシティ新下関
- 山口
- 徳島
- ゆめタウン徳島
- 徳島そごう
- 香川
- 高松
- ゆめタウン高松
- イオンモール綾川
- 愛媛
- 松山
- 高知
- イオンモール高知
- 福岡
- MUJIキャナルシティ博多
- イオンモール直方
- アミュプラザ博多
- イオンモール大牟田
- 木の葉モール橋本
- サンリブシティ小倉
- イオンモール福津
- ゆめタウン行橋
- イオンモール八幡東
- ミーナ天神
- コレット井筒屋
- ゆめタウン久留米
- イオンモール福岡
- 小倉井筒屋
- 黒崎井筒屋
- かやの森
- 天神大名
- イオンモール筑紫野
- 佐賀
- ゆめタウン佐賀
- 長崎
- させぼ五番街
- アミュプラザ長崎
- 熊本
- 熊本パルコ上通り
- イオンモール熊本
- ゆめタウン光の森
- 大分
- トキハわさだタウン
- トキハ別府
- アミュプラザおおいた
- 宮崎
- イオンモール都城駅前
- イオンモール宮崎
- 宮崎MRTミック
- 鹿児島
- イオンモール鹿児島
- アミュプラザ鹿児島
- 沖縄
- パレットくもじ
- 天久
- 西原シティ
- 具志川メインシティ