News

鴨川里山トラスト「有機米の会」 田植えが行われました

 5月19日(土)、今年度最初の「鴨川里山トラスト」のイベントがスタートし、「有機米の会」田植えが行われました。
 「鴨川里山トラスト」とは、2014年から無印良品がNPO法人うずと共同で行っている里山保全活動で、「有機米の会」では天水棚田(てんすいたなだ)で無農薬のお米を育てています。
taue_02 今回の参加者は総勢53名。昨年度行われた「有機米の会」や「手づくり味噌・醤油の会」から継続して参加して下さった方々もいらっしゃいます。
 この日の天気は快晴。新緑の木々が生い茂る周辺の山々から草木の香りを運んだ涼しい風が吹く、春らしい天気となりました。午前中は古民家「ゆうぎつか」の居間に参加者全員が集まり、NPO法人うず代表の林さんから鴨川里山トラストの活動目的や昨年の振返りを聞き、その後は昼食。鴨川の新鮮な旬の野菜を使った色鮮やかな料理をいただきました。
 午後からは、いよいよメインイベント「田植え」のスタートです。田んぼには既に水が張られていましたが、これは全て雨水。この地域の棚田は「天水棚田」と呼ばれるもので、雨水だけで田んぼに水を張るのが特長です。
 田植えの方法を全員で聞いた後は、いよいよ作業開始です。参加者は3つのグループに分かれ、横一列に並んで田んぼへ。田んぼの横一直線にひもを張り、それを目安に苗を植えていきます。はじめのうちは、重たい粘土質の土の中での作業に苦戦する人もいました。この土質(蛇紋岩層)は、実は苗の成長にとって非常に良い条件で、土の中に栄養分がたっぷりと含まれているので、秋には鴨川名産のおいしい長狭米(ながさまい、品種:コシヒカリ)が収穫できるのです。
taue_01 参加者皆さんの手際の良い作業により、今回は3時間足らずの間に6枚の田んぼ全てに手作業で苗を植えることができました。
 次回は、6月9日(土)第2回「田の草取りとごはん茶碗づくり」を開催する予定です。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

■「鴨川里山トラスト」有機米の会 今後のスケジュール
 ・6月9日(土)第2回「田の草取りとごはん茶碗づくり」
 ・7月7日(土)第3回「田の草取りとすがい縄づくり」
 ・9月8日(土)第4回「稲刈り」
 ・10月13日(土)第5回「収穫祭」
 ・12月22日(土)第6回「注連縄づくりとみかん狩り」
ご参加のお申込みは、イベント または 公式アプリ「MUJI passport」のイベント情報 より順次公開してまいります。

トピックス: