こんにちは、MUJIキャナルシティ博多です。
先週配信した、ストールマフラーブログにたくさんのいいねをくださり、ありがとうございます。
たくさんの方に見てもらえて、うれしく思っています。
そこで、前回好評だったストールマフラーの巻き方を、今回も写真でレクチャーしながらご紹介していきます。
まず最初は、
■ニューヨーク巻き(難易度★)

①1周巻きの状態にします。このときに、マフラーの片方を少し長くしておきます。
②腕の前で軽くひと結びします。マフラーの端を下に引っ張り、形を整えたら、完成!

次は、
■ボリューム巻き(難易度★★)

①片方のマフラーを長めに垂れるようにして、首にかけます。マフラーの片方の長さが倍くらいになるように、差をつけます。
②マフラーの長い方を、ゆったりと1周巻きにします。

③④左右に垂らしたマフラーを交差させます。そのときに、必ず短いほうを上にします。

⑤下側にある、長い方のマフラーを下から上に持ち上げます。首元にできた輪っかに上から差し込んで下から出します。
⑥結び目を左右どちらかに寄せたら、完成!

最後に、
■ピッティ巻き(難易度★★★)
(見た目は複雑、でも試すと簡単?)

①左側を長く残して1周巻きをします。
②長いほう(左側)を一巻きします。苦しくない程度に、ゆとりをもたせます。

③短い方(右側)を、巻いたストールの内側から持ち上げて輪っかを作ります。
④作った輪っかにマフラーの左端を通します。

⑤通したら引っ張るなどして長さを調節します。
⑥形を整えたら、完成!

いかがでしたか?
ぜひ、お仕事に出かける際や休日の際に試してみてくださいね。
(記事を楽しんでいただけたら、右上のハートマークを押してみてください。
届いたハートの数を、記事づくりの参考にさせていただきます。)
MUJI キャナルシティ博多