東京有明

【東京有明】お片づけしよう#5 しまい方前編|インテリアアドバイザー

表紙

MUJI Support/インテリアアドバイザー

2021/06/11

こんにちは。インテリアアドバイザー兼整理収納アドバイザーです。

暑い日が増えていますね。暑い日は体調を崩されないように水分補給をお忘れなく。
しっかりと水分を取ったら、お家の中を片づけをしてみませんか。
外は暑いですが、家の中はすっきりさせましょう。
無印良品が考える、感じよい暮らしの収納のコツを、ステップごとに連載形式でお伝えしております。
前回までのお便りを読んでいない方は、下記をクリックしてください。

#1 物の持ち方
#2 収納のかたち 前編
#3 収納のかたち 続編
#4 収納のかたち 後編
しまい方ポイント

今回はしまい方の『まとめる』(前編)について解説いたします。
まとめ方とは、「誰が」「何の目的で」「どこで使うか」を整理して物を分類するということです。
例えば、「家族が」「リビングで読むもの」「ソファの脇」にまとめたり、「家族が」「コーヒーを飲むための道具を」「キッチンの使いやすい場所」にまとめたり。 

『場所でまとめる』場合
まとめるキッチン

『使う目的でまとめる』場合
子供部屋
まとめる子供
『使う人でまとめる』場合
人でまとめる
今回はまとめ方についてお伝えいたしました。
いかがでしたでしょうか。
是非、この機会にお片づけを進めてみてくださいね。
もし、ご自身でやってみたけど、うまくいかなかった。しまい方の相談にのってほしいという方。
インテリアアドバイザーがご相談にのります。
ご相談会は、来店とオンラインから選べます。参加料は無料です。ぜひご利用くださいませ。

相談会 予約:くらしの収納相談 | MUJI SUPPORT|無印良品

では、次回は『しまい方 続編』です。使用頻度に合わせたしまい方についてお伝えします。
梅雨目前で、雨の日が増えております。体調にお気をつけてお過ごしくださいませ。


【リンク】
■無印良品の空間企画■
https://www.muji.com/jp/business/space-planning/
■無印良品東京有明■
https://shop.muji.com/jp/tokyo-ariake/
■無印良品東京有明Instagramで情報発信しています■
無印良品 東京有明(@muji_tokyoariake)