- 開催場所:
- 海浜公園(たこ公園)、直江津屋台会館
- 開催日時:
- 2025年11月9日|日| 10:00 - 16:00
【遊びながら学ぶ】いつものもしも、くらしの備え
災害を"特別なこと"ではなく、"日常生活の中にあるもの"として捉え、くらしの備えを伝える『いつものもしも』。
2020年、直江津のまちに無印良品 直江津が誕生して以来、毎年続く『いつものもしもCARAVAN 直江津』は防災を楽しく学び、地域とつながり、地域全体の防災力が向上することを目指した地域一体型のイベントです。
遊びから学ぶ。体験を通して、知識を身につける。まちのみんなにとって、気がついたら、防災がいつもの当たり前のことになっているような、そのヒントがたくさん詰まった『いつものもしもCARAVAN 直江津』をつくれたらいいなと思います。
今年の合言葉は、『地域の“もしも”には、地域の人たちの力が不可欠』いつものもしもCARAVANの運営を地域のみなさんと一緒にしていける体制づくりを目指しています。
『いつものもしも CARAVAN 直江津』開催概要
- 日時
- 2025年11月9日|日| 10:00 - 16:00
- 場所
- 海浜公園(たこ公園)、直江津屋台会館
- 主催
- 頸城自動車株式会社、無印良品 直江津
- 共催
- 上越市
- 運営
- 株式会社良品計画
- 協力
- 上越消防署|上越市消防団|海上保安庁 上越海上保安署|新潟県建設業協会 安塚支部|新潟県上越動物愛護協会|上越市立水族博物館 うみがたり|上越市立直江津図書館|新潟県立看護大学|日本自動車連盟(JAF)|新潟マツダ自動車株式会社|不動生産森林組合|SEKIDO新潟上越/株式会社フォト・オフィスオーツー|MID JAPAN|損害保険ジャパン株式会社|クオール薬局直江津店|株式会社ベルモント|キャプテンスタッグ株式会社|株式会社ホンダウォーク|カルマ|冨塚食堂|角上魚類株式会社|F-TRUCK 112YO|晴れのちおこめ|板倉どうがたのそば| i.coffee.net|表千家 石田社中|Farm14|いわしや薬局※敬称略・順不同
- お問い合わせ先
-
無印良品 直江津
TEL:025-520-7591
いつものもしも防災コンテンツ
もしもの時に必要なちょっとしたコツを学んだり、地域の情報をみなさんで共有してみたり。
お子様から大人まで楽しみながら防災について考えることができるコンテンツをたくさんご用意しました。
直江津地区のみなさんと「いつものもしも」を考えます。
地域のみなさんとつくる「いつものもしもCARAVAN直江津」詳細
①避難所再現
避難生活が長期化した場合の避難所を、いつものもしもCARAVAN会場内に再現。
避難所の運営は、災害の初期は地方自治体職員が主体。しかし、長期化するにつれて地域住民や避難者が主体となり、自主的な運営へ移行します。そこに直面したとき、どうしたらよいのか。もしもの備えの一つを実践してみます。
②避難所での食事 炊き出し
避難所での生活が長期化した場合、避難生活における良好な生活環境の確保に向けた内閣府が発信するガイドラインに沿って、食事について考えてみます。
③テントの組み立てワークショップ
災害で、もしも家に住めなくなったらどうしよう。テントでの生活?でも、組み立て方がわからない。アウトドアには欠かせないテントを、無印良品キャンプ場のスタッフがわかりやすくお伝えします。実践して、もしもの備えとして身につけましょう。
-
海浜公園