
回収した商品を資源としてつなげます
リサイクル
無印良品は、回収したものを最適なかたちで次につなぎます。
リユースできないものは、再度資源のかたちに戻してリサイクルさせることで、限りある資源を有効に活用することを目指します。
リサイクルしている商品
再商品化されるまでの工程

店舗で回収したプラスチック収納用品を倉庫にて検品します。

工場で素材ごとに選別の後、機械を使って粉砕・洗浄・溶解します。

溶解した原料を「ペレット」という粒状にします。

再資源化された「ペレット」は、一部の無印良品の商品に活用されています。
スキンケアPETボトル
店舗で回収されたスキンケアPETボトルは、再資源化し、無印良品のスキンケア商品の容器として再活用することを目指しています。
再資源化されるまでの工程

店舗で回収したスキンケアPETボトルを倉庫にて検品します。

工場で素材ごとに選別の後、機械を使って粉砕・洗浄・溶解します。

溶解した原料を「ペレット」という粒状にして再資源化します。

羽毛ふとん
店舗で回収された羽毛ふとんは、洗浄・乾燥を経てリサイクル羽毛に再資源化され、一部の無印良品のファブリック商品へと生まれ変わります。
羽毛の洗浄が充分に行われていることを
清浄度試験で確認しています。


紙製ハンガー・紙製フック
店舗で回収された紙製ハンガーや紙製フックは再資源化し、一部の無印良品の商品の紙製ハンガーに活用しています。

体にフィットするソファ
店舗で回収された「体にフィットするソファ」は検品し、リユース不可のものは再資源化し、一部の無印良品の商品に活用しています。