Café_MUJIピオレ明石

【CafeMUJIピオレ明石】~産地に教わる~黒豆茶の産地「にじいろ農園」に行ってきました

45116_20221113_01_05

スタッフのおすすめ

2022/11/13

こんにちは。CafeMUJIピオレ明石です。
まだ日差しは暖かいですが、日陰に入ると冷んやりとして、そろそろ訪れる冬を感じるようになってきましたね。
風邪などひかず,お元気でお過ごしでしょうか。

さて本日は、先日のおたよりでご紹介いたしました黒豆茶ラテ(450円税込)で使用している黒豆の生産地である、
「にじいろ農園」さんのお話をさせていただきたいと思います。

11月の水色に澄んだ美しい空の日に、明石から車で一時間半ほどの道のりで、丹波篠山にある「にじいろ農園」を訪れました。
大きな山々に囲まれ、畑や田んぼの広がる風景は、おばあちゃんの家に行った時のような優しい懐かしい感覚を思い出させてくれます。
45116_20221113_02_05

オーナーの小澤さんのご自宅から歩いて5分ほどのところにある、黒豆茶の黒豆を栽培している農園に案内してもらいました。

畑一面に立派な黒豆の株がたくさん!一つ一つの株にぷっくりした黒豆のさやがぎっしり!
ここの株は一般的な枝豆の2~3倍の大きさであり、幹も太く内部の繊維も立派です。
45116_20221113_03_05

なぜこんなに立派な黒枝豆に生長するのかお話を伺いました。

ここ丹波篠山は盆地であり、朝晩の寒暖差が激しいため、植物をたくましく育て上げる気候であります。
しかもこの辺り一帯は粘土質の土壌であり、水分を蓄えやすく肥料もちがよく、黒豆の栽培にとても良い環境なのです。

さらに、小澤さんはとことん肥料にこだわり、土質にこだわり、科学的な分析を基に熟考したうえ愛情を以て、黒枝豆づくりに携わっていらっしゃいます。肥料に化学物質をを使わず、自然の恵みだけで安心安全をモットーに農業をされています。
その結果、こんなに立派で美味しい黒枝豆ができるのですね。
45116_20221113_04_05
10月に収穫があり、にじいろ農園ではこの立派な黒枝豆を焙煎させて贅沢にお茶に仕上げます。

黒豆の風味を十分に味わえ、思わず「ふう」っと肩の力が抜けるような優しい味がします。
お食事にもデザートにも合うお茶ですので、是非ご一緒にご賞味くださいませ。

先日ご紹介いたしましたラテもお勧めですが、シンプルにストレートでも香ばしい黒豆の風味をお楽しみいただけます。
045116_20221113_05_05

当店ではお食事やデザートと一緒にご注文いただけるセットドリンク(200円税込)がございます。
ご来店の際は是非お試しくださいませ。


本日もお便りを最後まで読んでくださってありがとうございました。

スタッフ一同、マスクの下は笑顔でお待ちしております◎

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 
お店からの日々のお便り、配信中です。
 明石店のフォロー、投稿記事への「いいね」をよろしくお願いいたします。
 (右上のハートマークをタップしてください◎)
 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆