Café_MUJIピオレ明石

【Café MUJIピオレ明石】~産地に教わる~  黒豆茶の生産地、丹波篠山『にじいろ農園』を訪ねました。

キービジュアル画像:~産地に教わる~  黒豆茶の生産地、丹波篠山『にじいろ農園』を訪ねました。

その他

2019/11/07

透き通るような秋空の日、丹波篠山にある にじいろ農園へ産地見学に行ってきました。

明石から車で一時間半。 自然豊かで空気が美味しい!水もきれい!ここの農園ではお店で提供している黒豆茶の黒豆を、オーナーの小澤さんがこだわりと愛情をもって生産しています。畑に案内してもらい黒豆が育っていく過程を詳しく教えていただきました。

にじいろ農園では肥料の有機物栽培をしており、豆ひとつぶひとつぶに栄養が行き届くように、土にとことんこだわりを持っています。

その為ここの豆は、他の畑の豆よりも背丈が低く横に広がっています。葉や茎の成長を抑え、実に栄養が行き届いている結果です。

 

収穫した黒豆は房がぷくぷくに太っていて、とても愛らしいフォルム!

根っこも見せてもらいました。

土の良い香り!良質な栄養をたくさん含んだ土の濃厚な香りが鼻腔に広がります。

よく見ると数ミリのコブのようなものがたくさんくっついています。これは根粒菌(こんりゅうきん)とよばれるバクテリアで、植物の生育に欠かせない窒素を豆に提供する働きをしています。豆知識もたくさん教えて頂きました。

 

農園の見学後は小澤さんのご自宅に招いていただき、小澤さんが丹精込めて作ったお米(新米!)とお味噌で、奥様がお昼ご飯を作ってくださりました。これがまた、絶品!手間暇かけてつくられた素材ひとつひとつには、何ともいえない温かさを感じました。スタッフみんな「美味しい~」を何度言ったかわからないほど。ご馳走様でした。

見渡す限り広大な自然の中で、小澤さんの愛ある技術ですくすくと育っていく黒豆。実際に手に取ってみると、その黒豆は語らずも、とてもいい表情を浮かべている気がしました。  消費者の方にこの美味しさが届くように。それを一番に考えながら黒豆作りをされている小澤さん。 小澤さんのこの熱い愛情こそが、なによりも素材そのもののエネルギーになっていると感じます。

 

熱のこもったお話しを聞きながら、私たちの黒豆への思いも ますます愛おしいものへ変わっていきました。

 

 

無農薬、無化学肥料栽培の黒豆だけをじっくり焙煎、粗挽きしてできあがったのがこの黒豆茶。  お店では、黒豆茶単品(400円税込)でのご用意はもちろん、ケーキやお食事と一緒にご利用いただけるドリンクセット(+200円税込)がございます。寒い日に、ノンカフェインで栄養と愛情いっぱいの心まで温まる黒豆茶を 是非お試しにご来店ください。

 

 

スタッフ一同 黒豆茶に負けないぐらいの愛情で、本日も元気いっぱいお待ちしております。

 

 

 

◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆

お店からの日々のお便り、配信中です。

明石店のフォロー、投稿記事への「いいね」をよろしくお願いいたします。

(右上のハートマークをタップしてください◎)

CafeMUJIピオレ明石

◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆