突然ですが、無印良品 渋谷西武では、IA(インテリアアドバイザー)とSA(スタイリングアドバイザー)による、おすすめ通信を定期的に発信中です!
最新の記事はこちらから↓
え、無印って浴衣もあるんですか?スタイリングアドバイザー通信#1
理想の部屋づくりをお手伝い―インテリア大相談会― インテリアアドバイザー通信#2
では、残る食べ物についても綴らねば!(?)ということで、普段は店頭の試食で活躍しているTA(テイスティングアドバイザー)もブログをはじめます!
今週は梅雨寒な気温が続き、夏らしい暑さは感じられない日が多かったですが・・・
7月も中旬、花火大会の季節がやってまいりました!誰かと観ても良し、ひとりで味わうもよし・・・・
今日は、飲み物を片手につまむのにぴったりな簡単アレンジレシピのご紹介です。
今回は!
絶賛モヴィーダ館6階で開催中の人気セール商品を使ってみました。
使用する商品はこちら!
手づくりキット ベトナム風生春巻き 120g(4本×2回分) 390円(期間限定 渋谷西武では273円です!)
(商品名をクリックするとネットストアに飛びます)


裏面にはエビなどの具材で本格レシピが紹介されていますが、今回はコンビニで簡単に買える食材でアレンジしてみました。
【材料】約10本分(1袋に5~6枚×2包装のライスペーパーが入っています)
・手づくりキット ベトナム風生春巻き 120g 1袋
・生ハム 1パック(今回は45gの物を使用)
・サラダチキン 1パック(今回は100gの物を使用)
・パックサラダ 1パック(今回は120gの物を使用)
・お好みのチーズ 80g程度
・お好みのドレッシング(キッドにも元々少し甘めのニョクチャムソースがついています)

【作り方】
①直径20cm以上のボウルにぬるま湯(30-40℃)を準備します。
まな板を用意し、全ての材料を準備します。

②ライスペーパー1枚をぬるま湯にくぐらせ、まな板の上にのせます。
※ここで戻しすぎないよう注意してください。
漬けずに全体を濡らす程度がちょうどいいです。
ある程度硬さを残しておくと、作っているうちにちょうどいい硬さになります。
③ライスペーパーを写真のように角が手前に来るように置きます。
生ハムを並べ、チーズ、サラダの順に具材を置いていきます。

④下からライスペーパーを折り返しその上にほぐしたサラダチキンとサラダ(少量)をのせます。
左右の角を内側に巻き込んで一気に最後まで巻きます。

※②~④の作業を繰り返します。
⑤盛り付けてソース(ドレッシング)を添えて完成です。

スタッフに試食してもらいましたが、もちもち食感が大好評でした!
全部コンビニで揃う手軽な食材ばかりで、火も使わず作れるので、準備が大変そうで手を出せなかった・・・
と言っていた学生スタッフも、作ります!と言ってくれました。
是非サラダ代わりの1品やおつまみにいかがでしょうか。
------------------------------------------------------------
渋谷西武のブログを見て下さりありがとうございます。
店舗ブログは毎週金曜日に更新中です。
この機会に、MUJI passportアプリ内で渋谷西武をフォローいただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
イベント情報やおすすめのサービス、お得な情報や入荷情報をいち早く知ることができます。
この記事画面右上のフォローボタンを押して、グレーからエンジになればフォロー完了です。

無印良品 渋谷西武