渋谷西武

【渋谷西武】オーツ麦のリゾットが入荷しました。

商品と一緒に映るスタッフ

食のお便り/入荷情報

2022/04/08

こんにちは、無印良品 渋谷西武です。いつもご覧いただきありがとうございます。
本日は新しく入荷しました「オーツ麦のリゾット」の紹介になります。

オーツ麦とはオートミールの事です。聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
麦の一種である燕麦(えんばく)が原料で、燕麦はそのままだと硬くて食べられないため、皮をとって挽き割りにして、蒸して潰すなどして手軽に食べられるようにしたものをオーツ麦(オートミール)と言います。ご飯と比べ、食物繊維が豊富で、一方で糖質などは少ないと言われています。
無印良品ではオーツ麦をより手軽に普段の食事に取り入れられるように、リゾットに仕立てました。

リゾットの種類は4種類あります。
・オーツ麦のリゾット ジャガイモとブロッコリー
・オーツ麦のリゾット ほうれん草とバジル
・オーツ麦のリゾット トマトとほうれん草
・オーツ麦のリゾット コーンとインゲン
値段はすべて150円です。

今回私は「オーツ麦のリゾット ジャガイモとブロッコリー」を食べてみました。
パッケージ写真

中身はこのようになっています。
お湯を入れる前の写真

作り方は2通りあります。
【お湯でつくる場合】熱湯を注ぎ、約3分。
【電子レンジでつくる場合】水を注ぎ、ラップをかけて温める。(目安:500Wで約2分)

私はお湯でリゾットを作ってみました。
お湯を入れてダマにならないようにかき混ぜて、約3分待てば完成です。
お湯を入れた写真

実際に食べてみた感想は、「オーツ麦っておいしい」でした。
じゃがいもベースのスープに、チーズのコクが効いていて濃厚です。さらにトロッとしているので食べやすく、また触感がしっかりと残っていてるので満腹感もありました。
朝ごはんや小腹が空いたとき、またはお昼ご飯に、非常食にと色々な場面で活躍してくれそうです。

今回はお湯でリゾットを作りましたが、電子レンジで作ると、お湯で作ったものよりもふっくらと仕上がります。
ぜひ2通りの作り方で食べ比べもしてみてくださいね。


そしておたよりをご覧のお客様におしらせです。
明日4月8日(金)~4月14日(木)の期間中、この春おすすめの新商品対象商品が10%OFFになります。

対象商品は、
消費税込390円 → 消費税込351円
・炊き込みごはんの素 たけのこごはん
・炊き込みごはんの素 あさり山菜ごはん

消費税込250円 → 消費税込225円
・ごはんにかける 宮崎風冷や汁
・ごはんにかける タコライス

消費税込150円 → 消費税込135円
・オーツ麦のリゾット ジャガイモとブロッコリー
・オーツ麦のリゾット ほうれん草とバジル
・オーツ麦のリゾット トマトとほうれん草
・オーツ麦のリゾット コーンとインゲン

消費税込450円 → 消費税込405円
・水出しフレーバーティー アップル&ルイボス
・水出しフレーバーティー マスカット&グリーンルイボス
・水出しフレーバーティー 白桃&グリーンルイボス
・水出しオーガニックハーブティー ざくろ&ローズヒップ
・水出しオーガニックハーブティー アップル&ハニーブッシュ
・水出し 白桃グリーンティー
・水出し グレープフルーツグリーンティー
・水出し アールグレイ

消費税込390円 → 消費税込351円
・水出し 国産大豆の黒豆茶
・水出し 国産とうもろこし茶
・水出し 韃靼そば茶
・水出し 有機ルイボスティー
・水出し ルイボス&黒豆茶
・水出し はと麦&レモングラス

消費税込299円 → 消費税込269円
・水出し 国産六条大麦の麦茶
・水出し 穀物ブレンド茶

お試し価格で新商品や、今の時期に食べたいもの、これからの時期にぴったりな商品をギュッと集めました。
ぜひこの期間中に試してみて、お好きな商品を見つけてくださいね。
無印良品 渋谷西武へお立ち寄りの際は、地下1階食品フロアへお越しください。


渋谷西武のおたよりご覧いただき、ありがとうございます。
店舗のおたより更新中です。
この機会に、MUJI passportアプリ内で渋谷西武をフォローしていただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
イベント情報やおすすめのサービス、お得な情報や入荷情報をいち早く知ることができます。
この記事画面右上の「フォローボタン」を押して、「グレー」から「エンジ」になればフォロー完了です。