こんにちは。
いつも無印良品 新宿をご利用いただきありがとうございます。
インテリアアドバイザーの池田です。
この夏、お部屋の雰囲気を変えたい方、
今後のお引越しを控えている方へ、
サイズ、生地、スタイルなど、お好みで選べる
オーダーカーテンがおすすめです。
無印良品では「綿・麻」などの”風合いのある天然素材”や、
「遮光・防炎」などの機能性のある”ポリエステル素材”を揃えています。
今回はオーダーカーテンを作るまでに必要な、
「幅の測り方」「丈の測り方」「吊り方」
についてご紹介します。
STEPは”全部で3つ”です。
是非、参考にしてください。
STEP1 幅を測る
カーテンレールの端から端までの長さを測ります。

注意
・現在ご使用のカーテンを直接測らないでください。

・カーテンレールが付いていない状態の窓を測らないでください。

STEP2 丈を測る
レールランナー下から、
※どの窓の形状でも共通です。

□掃出し窓はランナーの下から窓は床までを測ります。


□腰窓はランナーの下から窓枠の下までの長さを測ります。


□出窓はランナーの下から窓台までの長さを測ります。


お測りいただいたままの寸法をお控え下さい。
※サイズ調整は店舗スタッフが実施します。
STEP3 吊り方を確認
【レールを隠す吊り方】
一般的なレール

”正面付け”
カーテンレールがかくれるようにカーテンが上にかぶさるタイプです。
お届けする仕上がり製品の総丈は注文サイズに対し4cm長くなります。
【レールを見せる吊り方】
カーテンボックスや出窓・装飾レールなど

”天井付け”
カーテンレールが見えるタイプです。
お届けする仕上がり製品は注文サイズに対し1cm長くなります。
以上がオーダーカーテンを作る際の確認です。
そして今回、お得な情報をお持ちしました。
”カーテン採寸メジャーをプレゼント”

無印良品 新宿では先着50名様限定でカーテン採寸メジャーを無料でプレゼントしています。
是非とも気軽にスタッフに声をかけて下さい。
このメジャーをお使い頂くと、
とても便利に幅と丈を測れます。
そして、もう1つお得な情報です。
ただいま無印良品 新宿では6/28(金)~7/25(木)まで
オーダーカーテン各種が15%OFFにてお買い求めいただける大変お得な期間がはじまっています。
この機会にオーダーカーテンを使って、あなたにぴったりのカーテンを作ってみませんか。
是非、この機会に無印良品新宿3Fへお立ち寄りください。
お客様のご来店を心よりお待ちしております。
【フォローの仕方】
