みなさん、こんにちは。
関東も梅雨入りし、じめじめする日が増えてきました。
この時期に合わせてサーキュレーターを買ったけれど、いまいち使い方が分からない・・・と、いう方も多いのではないでしょうか?
サーキュレーターは扇風機と違い、直接風に当たるのではなく、強い風を遠くまで送ることで室内に空気の流れを作ります。
お部屋の空気を混ぜることで温度ムラが無くなり、心地よい環境をつくりだします。
今回は、そんなサーキュレーターの効果的な使い方をご紹介します。
【お部屋の空気の循環】


お部屋の対角線上、最長距離になる場所にサーキュレーターを置きます。
このように置く事で、室内の空気が壁に沿って流れ循環します。
【夏場の熱気抜き】


窓側に向けて置きます。
サーキュレーターが室内の空気を吸い込み、外に逃がします。
また、お部屋の扉を開けておくと室外からの空気が流れ、より効果的に熱気を抜くことができます。
【夏場の冷房補助】

エアコンの対角側に置きます。
このように置く事で、エアコンから流れてくる冷風がサーキュレーターの風に乗り循環します。
【就寝時の使い方】


床面と並行に置く事で、空気の流れが下から上へと循環し、温度ムラを抑えます。
いかがでしたでしょうか?
サーキュレーターを上手に活用し、
梅雨の時期を快適に過ごしましょう。

サーキュレーター(低騒音ファン) ホワイト・ブラック
消費税込み 4.990円
※6/27(木)まで消費税込み 4,491円

サーキュレーター(低騒音ファン・大風量タイプ) ホワイト
消費税込み 5.890円
※6/27(木)まで消費税込み 5,301円
【フォローの仕方】

無印良品 新宿