こんにちは、無印良品 新宿です。
新宿で「夏祭りの季節がきた」と感じられるイベントをご紹介!
それは新宿2丁目にある太宗寺(たいそうじ)の盆踊り。今年は7月14〜16日に開催されます。

無印良品新宿から、お店の前の新宿通りを東に歩いて約10分(550m)。
大通りから1本裏に入ったところにあるお寺さん。

地下鉄なら丸ノ内線 新宿御苑前駅で下車。
地元の人やお仕事帰りの人で賑わう盆踊りです。
そしてこの太宗寺には興味深い文化財がたくさんあります。
なんと都内最大級と言われる閻魔(えんま)大王がいるのです。

座っていても5.5mの高さなので、もし立ち上がるとしたら10mを越えそう。その横には舌を引き抜く巨大なペンチもあります。
そしてえんま様の横には、奪衣婆(だつえば)というおばあさん像。
亡者が三途の川を渡る際に、着物をはぎ取るのだそうです。

えんま様以上におそろしいお顔。。。ぜひ子連れで訪れたいですね。
新宿区指定文化財に指定されている閻魔像・奪衣婆像は1月と7月に御開扉されます。それは年2回あるという地獄の休日で、えんま様もお休みするのだとか。
今年、太宗寺は7月15•16日の10〜17時にお堂の扉が開けられますよ。
それ以外の日でも、格子越しに覗いて見る事もできます。
閻魔堂の他にも、見どころ盛りだくさん。
江戸六地蔵として知られる銅造地蔵菩薩坐造。珍しい大きなお地蔵さまで、幼い夏目漱石も遊んだとか。
江戸時代に隠れキリシタンがひそかに礼拝したとされる切支丹(キリシタン)灯籠。

塩かけ地蔵など。

塩かけ地蔵は、お地蔵様の身体に付いている塩をいただいて帰り、願い事が叶ったら、いただいた倍の塩をお返しするというものです。
この夏もあちこちで行われる盆踊り。

無印良品新宿では、紳士の甚平はもちろん、浴衣のご用意もございます。

滝流れ織り浴衣 婦人用 ONE SIZE・オフ白
消費税込み 7,990円
滝流れ織り浴衣 紳士用 M・グレー
消費税込み 7,990円
ぜひあなたも今週は太宗寺で無印良品の浴衣を着てレッツBONダンス!

今週も無印良品 新宿にてお待ちしております。
無印良品 新宿