こんにちは。

今日は、とっても久しぶりに登場する山さん&松っちゃんペアが、今イチオシの収納用品を紹介します。先月発売されたばかりの『ポリプロピレン収納ボックス』です。
これ!

これ!

これ、これ!

今までにもあったような、何の変哲もないボックスですよね。しかし、ここからがこのボックスの魅力です。
なんと別売りで、インナーケースがあるんです。
これ!

これ!

これ、これ!

具体的に、使いかたを紹介してもらいましょう。
□おもちゃ箱編
ボックスには、大きなおもちゃを。

インナーケースには、こまごましたものを。

重ねてふたを閉めたら、

出来上がり。

これで、いつも一緒です。だけど、別々で使っても、大丈夫。
□工具箱編
ボックスには、大きい工具を。

インナーケースには、こまごましたものを。

重ねてふたを閉めたら、

出来上がり。

これで、いつも一緒です。だけど、別々で使っても、大丈夫。
他には、整理トレーやファイルボックスを追加して、細かく分けた使いかたも。
□手芸道具箱編


□思い出・小物箱編


このとおり。
ふたりで仲良く、棚に並べてみました。



このとおり。
また、あえてインナーケースを中には入れず、ボックスの上にのせて使うパターンも、おすすめです。


このとおり。
いつも一緒だけど、インナーケースだけで持ち運ぶことができるので、これは便利。ワンステップで出来るところが、ノンストレス。


このとおり。


このとおり。
使いかたは、無限大。あなたのアイディア次第。
いつも一緒、だけど別々でも、大丈夫。
ごらんのとおり、いつも一緒だったわたしたち。

でしたが、このたび、離れることになりました。

実は、「助けて、山さん!」シリーズで、大活躍していた山さんが、新天地へ。




突然のことでしたが、涙をこらえて、姿が見えなくなるまで見送りました。
わたしたち、離れることになりましたが、それぞれの場所で、これまでと変わらずがんばっていきます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
~あとがき&山さんからのメッセージ~
このように、そごう横浜を去った山さん。最後にどうしても、屋上で撮影してみたい!と、リクエストがありました。

夕暮れが美しい秋空のなか、決行されました。

みなさんへ
毎回、おたよりを楽しみにしてくれたかた、収納作りの参考にしていますと、わざわざ声をかけてくれたかた、記事を読んでくれたみなさんに、心から感謝申し上げます。
またいつかどこかで僕をみかけたら、遠慮なく声をかけてください。いつでもご相談、お待ちしています。
本当に、今までありがとうございました。
離れても、横浜が大好きです。
I love yokohama.
I can't wait to work in Ginza.
I'm looking forward to meeting you.

インテリアアドバイザー 山本 (通称 山さん)
無印良品そごう横浜では、定期的におたよりを配信しています。ぜひ、店舗をフォローして、お楽しみください。記事を楽しんでいただけたら、右上のハートマークをタップしてください。ハートの数を、記事つくりの参考にしています。
無印良品 そごう横浜