こんにちは!無印良品所沢西武でございます。
本日ご紹介するのは、前回ご紹介した「みんなでつくるバウム」シリーズより、小倉トースト風バウム、ずんだあんのドームバウム、塩パン風バウム、みたらし団子風バウムの4種類です。
「みんなでつくるバウム」
日本各地の名産品からアイデアを得て生まれたユニークなバウムたち。みなさんの投票により、アイデアが実際の商品になって販売化されました。
☑︎アイデアの考案とイラスト作成は全て無印良品の店舗スタッフ
☑︎総得票数は食品の企画において1番多い75,420票
☑︎「みんなでつくるバウム」企画から生まれたバウム初の共創開発商品
◾️こだわりのパッケージ
販促で使用しているイラストは、無印良品で働くスタッフが描いています。8名のスタッフが描いてくれたイラストは販促物だけでなく、パッケージにも使用しました!
No.1『小倉トースト風バウム』
商品化のこだわり
国産の小豆を使用したこしあんペーストを2層になるようサンドし焼き上げました。トースト風味の生地にマーガリンとバターオイルを加え、小倉トーストを食べような味わいに仕立てました。サンドしているこしあんペーストは生地とのバランスがよくなるよう配合しています。
スタッフの感想
「小豆の甘みとトーストの香ばしい香りがバウムと融合しとても美味しかった」
No.2『ずんだあんのドームバウム』
商品化のこだわり
ずんだ生クリーム大福のような見た目に仕上げたドーム形のバウムです。ずんだソースを入れた生地を一層一層焼き上げ、中にずんだあんを包んでいます。あんにはずんだペーストと生クリームを混ぜ込んでいます。ふわっとした食感とずんだの香りが特長です。
※ずんだ=枝豆またはそら豆をすりつぶして作る緑色のペースト
スタッフの感想
「ずんだの風味がよく感じられるあんと、生地の甘さがマッチしていた」
No.3『不揃い 塩パン風バウム』
商品化のこだわり
発酵バターと岩塩を生地に練り込み焼き上げ、塩味のきいたアイシングをかけました。焙焼した小麦粉を加えることでパンのトースト感を表現しています。甘すぎず、1本食べて満足できる塩加減に仕立てています。
スタッフの感想
「バターと塩味が絶妙なバランスで、口に入れた瞬間からまさに塩パン!って感じでした」
No.4『ハスカップバウム』
※前回の記事で詳しくご紹介しております。そちらも合わせてご覧下さい。
No.5『不揃い みたらし団子風バウム』
商品化のこだわり
もちもちとした食感になるよう生地を配合し、お団子のような食感と風味に仕上げました。みたらし風味のゼリーをコーティングしています。食べやすいようにスティック状にしました。
スタッフの感想
「みたらし団子とバウムは一番想像がつかなかったが、両方を良いとこ取りした感じ」
「もちもちしていて、バウムと団子の両方の食感を感じられた」
以上の5種類で価格は全て消費税込250円です
どの商品もユニークですよね。気になるけど、実際の所どんな味なのかな?美味しいのかな?と中々手が届かない方も多くいらっしゃると思います。そんな方に私から言えるのは、どの商品も想像以上に商品名通りの味をダイレクトに感じて頂けるということです。一つ食べたら、次はまた別の味を食べてみよう!きっとそう思って頂けると思います。今回ご紹介した「みんなでつくるバウム」5種類以外にも無印良品には長年愛され続けているバウムが沢山ございます。最近では通常サイズ以外にも、小腹が空いた時などにもピッタリな小さなサイズも人気な味を中心に展開しております。是非この機会に無印良品のバウムをお試し頂き、お気に入りの味のバウムを見つけてみませんか?
皆様のご来店を、所沢西武スタッフ一同心からお待ちしております。