こんにちは!
無印良品所沢西武でございます。
無印良品の夏の人気商品『盛岡冷麺』を「通年販売してほしい」というお客様の声をかたちにした商品『盛岡温麺』が発売されました!
うどんでも蕎麦でもラーメンでもないもちもちとした食感が特長の温かい麺です。
全2種類のご紹介です。
是非ご覧ください!
☑️コンセプト
『日本の地域の麺』
・その土地の食の1つとして愛され、
各地によって様々な種類や食べ方のある日本独自の「麺文化」を通じて、季節の食に楽しみを提供します。
☑️開発背景
『生活の基本商品としての麺』
・「麺」は、日々の食シーンを通して、欠かせない食材であり、家でも必ずストックされている食材です。
食卓への登場頻度も高いことから、生活の基本商品として「こうあってほしい」をカタチにし、お客様の毎日の食卓をサポートします。
無印良品の夏の定番に成長した「盛岡冷麺」ですが、現地盛岡では冷麺店・焼肉店などの飲食店を中心に、冬の名物として「盛岡温麺(もりおかおんめん)」が親しまれています。無印良品の新たな冬の定番として「盛岡温麺」を育てていきます。
☑️商品特長
『つるりもっちりの平麺が、コク深いスープに絡みます。』
⚫︎茹で時間は2分
⚫︎スープがよく絡むモチモチとした食感の半生タイプの平麺
⚫︎おすすめの具材は、炒め野菜や溶き卵
⚫︎最後の一滴までおいしく飲み干せるスープ。〆に追いごはんをするのもオススメ
☑️スープについて
⚫︎牛だしスープ
・直火釜でローストした牛脂でコクをだした旨みのある塩味のスープです。
おすすめの具材:きのこ(しいたけ、えのき等)、葉物野菜(水菜、レタス等)、溶き卵
⚫︎ユッケジャンスープ(3辛)
・香りのよい唐辛子とコチュジャンでほどよい甘さと辛みをつけたスープです。
おすすめの具材:炒め野菜(もやし、ニラ、長ねぎ等)、溶き卵
麺だけでなく、スープも岩手県のスープメーカー様に製造いただきました。
☑️つくり方
『調理時間の目安5分』
①沸騰した、たっぷりのお湯に「麺(1袋)」を入れ、2分茹でます。
②麺が茹で上がる前に、器に「スープ(1袋)」を入れ、熱湯(270ml)で割り、よくかき混ぜてください。
③茹で上がった麺をざるにあけ、お湯を切り、スープに入れます。
いかがでしたか?
無印良品がこの冬に1番オススメしたい『盛岡温麺』の徹底解説でした。
つくり方も簡単で、好きな具材を入れて、自分好みな味にできるのも嬉しいポイントですよね!
当店在庫も豊富にございますので、是非無印良品所沢西武にご来店の際は食品の調味類売場にもお立ち寄り頂けると嬉しいです。
皆様のご来店を所沢西武スタッフ一同心よりお待ちしております。
次回は無印が贈る冬の味覚シリーズ第五弾、新作の大盛りカレー&スープカレーをご紹介致します。
是非お楽しみに!!