みなさん、こんにちは。
毎日暑い日が続いていますね。
5月中旬から6月にかけて、スーパーなどでは梅が並び始めますよね。
ちょうど1年前に梅酒を漬けたときは、梅酒は漬けてから3ヶ月ほど経つと飲めるので、毎日瓶を回しながら飲み頃になる日を待ち遠しく待っておりました。
梅酒は、熟成させると更に美味しくなるようですが、1年経った今、もう底をつきそうです。
ということで、今年も梅酒を漬けてみました!
まず、梅を綺麗に洗って、ヘタを竹串で取った後に布巾などで、よく水気をとります。
その時に便利なのが、落ちワタふきんです。
ひとつで12枚入っているので、洗い物を
拭いたり、テーブルを拭いたり、
色々な用途で使えます。
アルコールで除菌した瓶に、梅→氷砂糖→梅→氷砂糖の順で入れ、ホワイトリカーをドバドバっと入れるだけで、半年後には自家製梅酒が楽しめます。
飲み頃を待っている様も、インテリアの一部になりますね。
梅が手にはいる時期は今だけです。
是非、果実酒ビンで、今年の梅仕事を始めてみませんか。
【ご案内】
いつもおたよりをご覧いただきありがとうございます。
一番上の画像横のハートマークを押していただくと、
記事への『いいね』が出来ます。
お気に入りの記事はお気に入りから何度でも読み返せます。
是非、ご利用ください!
無印良品 ビーンズ戸田公園