ららぽーと海老名

【ららぽーと海老名】収納のコツ

キービジュアル画像:収納のコツ

その他

2019/04/23


みなさん こんにちは。

前回紹介しました、「収納相談キャンペーン」
についてさらにお話しさせて頂きます。

私達スタッフに寄せられる相談で多いが、
【収納】についてです。

『どうしまったらいいのかしら』
『まずは何から始めればいいの?』
『子供や家族の人がうまくしまってくれない』
『何でまとめればいいのかしら』

など、多くの声が寄せられます。


そのようなお困りな方の手助けをするのが、
私達【整理収納アドバイザー】です!

まずは何から手をつければいいのかご相談に
のります。

実際店頭の商品を使って、収納のコツなどもお伝えしていきます。

今回は、私も実践している洋服のたたみ方を
お伝えします。


我が家のタンスの引き出しは気を抜くとあっという間に
このような状態・・・。
どこに何があるか分からなくて、着替える時に手間取ってしまいます。

キレイに畳めば、何があるか一目瞭然!
畳むのが苦手という方も一度覚えてしまえばあとは簡単です。

①表面を下向きに広げます。

 

②襟周りの端に合わせて、折りたたみます。
 袖の部分は折り返します。(反対側も同様に)

③裾の部分を襟に合わせ2等分します。

④さらに2等分します。ひっくり返して完成!


どうでしょう。長方形に畳めましたよね。
このようにして、立てた状態で収納をすれば、
取り出しやすく、見つけやすい引き出しになります。

 

また、色を揃えることで、自分自身の買い物の傾向が
見えてきます。(私の場合はカーキや白が多いようで・・・)

また同じの買ってしまったという事がないようになるので、
オススメです!


このほかにも、インテリアシミュレーターを活用し、
みなさんの家を再現し、理想の収納家具を
見つけるお手伝いをします。


このようなものをお作りします。(イメージ図)


実際、キャンペーンが始まってから、
お声を掛けていただくことが増え、
みなさんの相談にのり、収納の不安ややり方などを
お伝えしています。

「やり方が分かってうまく収納出来そう」
「自宅のスペースに合うケースが見つかってよかった」
「なかなか自分ひとりだと難しいけど、相談にのってもらった
 お陰で、イメージが出来た」
などなどたくさんのお言葉を頂いております。
(本当にみなさんに感謝感謝です)

些細な相談でも構いませんので、お店に来店された際は
お声掛け下さい。

ららぽーと海老名