「甥っ子が、これは本当に『しわ』にならなくてすごくいい!って絶賛してて、今日は2本買ってきてって頼まれてるんです」
何の話でしょう。
正解は「水のり」です。
商品名は「しわにならない液状のり」。
学校によっては、スティックのり禁止というところもあるようで。
でも、、、
プリントをノートに貼るときの「しわ」気になるよね。
工作のときも「しわ」目立っちゃうもんね。
画用紙がポロポロしちゃうんだよね。
わかる、わかるよー。
(小学生の気持ちになってみています)
お店の事務所に年季の入った旧品があったので、くらべてみました。

違いがお分かりいただけますでしょうか。
手前が旧品、奥が「しわにならない液状のり」です。
どうして「しわ」にならないかというと、
水分を抑えた成分で紙に浸透しにくいため貼った跡がしわにならないんです。
難しいことはよく分かりませんが、
たしかにどうせ乾くなら水分は最低限でいいですもんね。

しかもこの形。
ころころ転がらないんです。
安心して工作に熱中できます。
スティックのりもいいけど水のりの方がしっかり貼れるし、
ツインタイプで細かい作業も出来るからこっちの方が案外便利かも。
新学期の準備やお買い替えのタイミングで、ぜひ「しわ」のはなし、思い出してくださいね。

ちなみに売場は、ペン売場の裏側です。
しかし事務所ののり、まだまだ中身が残ってるんだよなあ。
何か貼るもの探そっと。
無印良品 イオンモール新瑞橋