みなさんこんにちは。
朝の空気がひんやりしてきて、少しずつ秋らしくなってきていますね。
無印良品では秋らしい食品のアイテムが増えてきていますよ。
秋の味覚といえば、やっぱり炊き込みご飯ですよね。
今回は新商品の『ほたて貝柱と昆布のごはん』と、冷凍食品の『さばの味噌煮』を使って、
秋の献立を作ってみました。


『ほたて貝柱と昆布のごはん』は、といだお米に、だしと具を入れて炊くだけです。

私はいつも鍋でご飯を炊いているのですが、いつもと違う水の量の調整をせずに、
普段どおりに炊くだけなので、簡単ですよ。
おいしそうに炊けました。
ふたを開けると、ほたての香ばしい香りが食欲をそそります。

続いて『さばの味噌煮』を使って作る、「さばの味噌煮ときのこの包み焼き」です。
『さばの味噌煮』は前の晩から冷蔵庫に入れて解凍しておきます。
もちろん電子レンジで解凍してもOKです。
お野菜はこちらを使いました。

一緒にいれるきのこやお野菜はおうちにあるものでOKです。
冷蔵庫のお掃除ができますね。
きのこは色々な種類をいれると、味に深みが出ますよ。
今回は、しめじ、えのき、エリンギ、しいたけ。
お野菜は、もやしと小松菜をレンジでチンして彩りを添えました。
2枚重ねしたクッキングシートにきのこやもやしを並べます。
その上に、さばの味噌煮をドーンと重ねます。

残りのきのこを並べて、調味液も余すことなくかけます。

クッキングシートの口を閉じて、トースターで15分くらい焼きます。
きのこの焼け具合が足りないようでしたら、様子をみながら焼いてください。

出来上がりました!!

お味噌の味がしっかりとしみ込んでいてしっとりとした食感。
きのこと一緒に絡めていただくと、さらにおいしくて秋の味、満載でした。
どちらも炊飯器やトースターに入れて、あとはおまかせなので、
忙しい主婦さんや一人暮らしの方の強い味方になってくれること、間違いありません。
そして何より、見た目良し!です。

このほかにも、無印良品の炊き込みご飯の素は全部で12種類あります。
素材の味を生かした炊き込みご飯を、ぜひお試しいただけたらと思います。
今日は秋の献立のご紹介でした。
ぜひ作ってみてくださいね。
ではまた次回の更新をお楽しみに。
同じ大分県の無印良品を紹介します。
画像をタップするとそれぞれのお店情報へつながります。
~無印良品アミュプラザおおいた~

県内唯一の駅直結店舗です。
仕事帰りやお休みの日にも気軽に立ち寄れる便利な店舗です。
~無印良品トキハわさだタウン~

広い売り場で品揃えも豊富です。
家具の展示もたくさんあります。
スタッフのおすすめ商品やお店のことなど、楽しい情報を発信しています。
ぜひ覗いて見てくださいね。
無印良品 トキハ別府