こんにちは。
無印良品上本町YUFURAです。
「漬けたチーズ、どうなったの?」
お待たせいたしました!
「ぬかどこ部」です。
今回の「チーズ」は、前回の「ゆでたまご」の失敗を活かし、
漬ける時間を1日と2日に分けて、取り出してみました。
1日目

2日目

見た目は全くという程、変わりはなく漬ける前のチーズと変わりませんでした。
ただ、少しぎゅっと硬くなっていて、チーズを小さくちぎると
ほろほろとした感じで簡単にちぎれます。
気になるお味ですが、
チーズは1日目、2日目差ほど大差はなく、2日目のほうが少しだけ酸味が増していました。
ほんのり酸味が加わって、燻製したチーズのような特別な味わいです。
「より濃厚さが増して、お酒が進む味!」
「ほろほろ裂けるので、サラダの上に散らして一緒に食べてもいいかも」
と、スタッフからも大好評でした!
やはり、漬ける時間は食材によって様々。。
これがまた、ぬかどこにハマってしまう1つの要因かもしれませんね!
ぬかどこ部4回目のブログですが、
今までに「きゅうり」「大根」「ゆでたまご」「チーズ」
色々な食材を漬けました。
7月半ばから始めて、約1ヶ月半。
気になる「発酵ぬかどこ」の状態ですが、
1ヶ月半経った、ぬかどこ部の「発酵ぬかどこ」の様子はこちら。

ぬかどこの固さの目安は味噌程度なので、
まだまだ使えそうです!
「野菜から水分が出て、ぬかどこがゆるくなってきた・・」
という方は、1度清潔なペーパータオルなどで水分を吸い取って、
食塩を大さじ1~2杯を目安にお好みで入れて、かき混ぜてみてください。
お手入れ次第で繰り返し長く使うことができます。
ぜひお試しください!
以上、ぬかどこ部でした。
無印良品 上本町YUFURA