皆さま、こんにちは。
今回のおたよりは、前回、 “スンドゥブチゲのおたより” で使用した際に、とっても可愛くて便利だった「
萬古焼 こなべ 」をご紹介します!
色は黒と白の2種類です。
大きすぎず、小さすぎない絶妙なサイズ感なので、ひとり暮らしの方も活用できる商品だと思います。
前回は鍋の素シリーズで使いましたが、それだけではなく、このこなべでお米を炊くこともできるんです!
お米2合分に、お水420㎖を入れて蓋をして、沸騰するまで中火で様子を見ます。
沸騰してからは、弱火にして10分弱火にかけます。
10分経ったら、蓋をしたまま約20分蒸らします。
途中で吹きこぼれる危険がありますので、そこだけご注意ください...!
炊けたお米がこちらです!
土鍋の中にたっぷりと、キラキラのお米が炊けました。
炊飯器だと、テーブルの上に持ってきて食べることはできませんが、このこなべで炊くと、おかずと一緒にテーブルに並べて食べることができるので、出来立てのお米の美味しさをさらに実感できる気がしました。
ボタンをぽちっと押すだけでできあがる炊飯器より、少し手間はかかりますが、
いつもよりツヤツヤキラキラのお米を食べたいときは、ぜひ試してみてください!
無印良品 モリタウン昭島