もうすぐ七夕ですね。
天気がよければ、7月7日の午後9時頃、東の空におりひめ星(ベガ)とひこ星(アルタイル)が見えるそうですよ。
ところで、下松(くだまつ)市が「星降るまち」と言われていることをご存知ですか?
ロマンチックなこの呼び方には、昔からの由来があります。
遥か昔、推古天皇の時代。
当時この地のあった松の木に巨大な星が降ってきて、七日七晩光り輝いた後に「異国の皇子がこの地へ来るだろう。」と巫女がお告げをしたそうです。
その数年後に本当に異国の皇子が日本にやってきたとのこと。
この由来から「星降り松」と呼ばれていたものが、月日を重ね「下松」になったと言われています。
なので、ゆめタウン下松の中にも、星をモチーフにしたものがたくさんあります。




下松市の町中にも、星のモチーフはたくさんあるそうです。
下松市にお越しの際は、ぜひ星のモチーフを探してみてください。
今年の七夕の夜も、星降るまち下松で、きれいな星が見れたらいいですね。
無印良品 ゆめタウン下松