ゆめタウン下松

【ゆめタウン下松】上本靴店による靴磨き講座|ゆめタウン下松情報

キービジュアル画像:上本靴店による靴磨き講座|ゆめタウン下松情報

イベント・地域情報/イベント

2019/05/12

今回は、前回ブログでご紹介しました、ゆめタウン下松の星プラザ内にある「上本靴店」による、正しい靴磨きの方法をご紹介します。

 

私が5年前から愛用している革靴を、今回「上本靴店」にお願いしました。

正しい靴磨きのやり方を知らず、見よう見まねでクリームを塗ったり磨いたりすることしかできていませんでした。

今回は、シューケア(靴のお手入れ)と、シューシャイン(靴磨き)をお願いしました。

 

 

①紐を外して、シューツリーを入れる

隅々まで磨けるよう、紐がある靴は紐を外します。

靴に合ったシューツリーを入れて、準備完了です。

 

 

②ほこりを落とす

やわらかい馬毛のブラシで隅々までブラッシングしていきます。

細部までブラッシングしていくことで、しっかりほこりを落とします。

 

 

③汚れをとる

シューケアの中で、最も重要な作業になります。

クリーナー(汚れ落とし)と布を使って、汚れや古いワックスなどを取り除いていきます。

布は、綿100%の目が粗くて薄いものがおすすめ。着なくなった服などでもOKです。

 

 

④クリームを塗る

靴と同系色か透明のクリームを、かかと部分から全体に塗っていきます。

(茶系の革靴は、ワントーン下の色か、透明なクリームを使うのがおすすめ)

クリームは、指で少量ずつ塗っていくと、革によく浸透します。

 

 

⑤クリームをなじませる

革に塗ったクリームを浸透させるため、硬めの豚毛のブラシでブラッシングします。

スピーディーに行うことで、しっかりと革になじませていきます。

 

 

⑥余分なクリームを拭き取る

布を使って空拭きすることで、革に入りきらなかったクリームを拭き取っていきます。

 

 

シューケアの方法はここまでです。

ここからはプラスαの工程、シューシャインです。

 

 

①指でつま先にワックスを塗る。(お好みでかかと部分に塗ってもOK)

 

 

②ワックスを塗った部分に水を一滴たらし、少量のワックスを塗っていく。

 

 

この作業を繰り返すと、塗った部分につやが出てきます。

 

 

上本さんが今までに手がけてきた靴磨きも、いくつかご紹介します。

 

 

 

 

 

また、シューシャインを行うことで、つや出しだけでなく強度も増すので、お気に入りの靴も長くきれいに履くことができます。

靴磨き、ぜひ実践してみてくださいね。

 

 

革の種類によってお手入れ方法が異なる場合もありますので、お悩みの際はぜひ「上本靴店」までご相談ください。

上本さんが靴磨きについて、より詳しく丁寧に教えてくださいますよ。

 

 

後日、革靴が大好きな店長が、無印良品のシューケア用品を使い、上本さんに教えていただいた靴磨きを実践します。

その様子もブログにて紹介しますので、そちらもお楽しみに。

 

 

無印良品 ゆめタウン下松