アミュプラザ博多

【アミュプラザ博多】引き出し収納【実践編】

引き出し収納 実践編

MUJI Support/インテリアアドバイザー

2020/01/10

みなさんこんにちは、無印良品アミュプラザ博多です。

先日、インテリアアドバイザーに相談した内容を、
早速娘と一緒に実践していきたいと思います!

まずは、1番下の大きな引き出しから片付けていきます。
3段目整理前

今引き出しの中に入っているものを全部出して
残すものと手放すものに分別していきます。
整理中1
整理中2
残すと決めたものはこちら。
残すものはさらに用途や目的ごとにまとめます。

学校の通知簿やテスト
新聞
アルバム
クリアファイル

今回はこのようにまとめました。

これらをキャビネットの中に入れていくのですが、
このキャビネットにはファイルボックス・スタンダードタイプが4つピッタリ入ります。
ファイルボックスをセット

先程分けたものを、種類ごとに収納していきます。
ファイルボックス整理中

こうすると自然に仕切りが出来て、とてもスッキリとなりました。
3段目完成

次に2段目の引き出しです。
ここには、ミニタオルやティシュー
その他色々なものがザっと収納されています。
2段目1

今回は、ポリスチレン仕切板・小を使って
それぞれのアイテムの住所を決めることにしました。
よく使うものは手前に、あまり使わないものは奥にすると、
取り出しやすくしまいやすい収納になります。
この引き出しには元からあったミニタオルやティシュー、カードゲームなどの場所にしました。
2段目2


最後に1番上の引き出しです。
ここにもざっくりと色々なものが入っていますが、
先程と同じように住所を決めていきます。
机の上に置かれていたペンも加えてしまっていきます。
3段目1

この引き出しの中には文具類とレターセットなどを収納。
3段目整理後1


キャビネットに付属しているトレーにはハサミや修正テープなどを入れました。 
3段目整理後2



これでスッキリ引き出しの中が整いました♪

無印良品のインテリアドバイザーへの相談は、
このように引き出しの収納から、大きくお部屋全体の収納まで
相談を承っております♪

事前に電話でのご予約もお受けできます!
(アミュプラザ博多 092-413-5170)

「収納スペースをうまく活用できない」
「どのように整頓していけばいいかわからない」など
お悩みのある方は、ぜひインテリアアドバイザーへご相談ください!



アミュプラザ博多

「役に立った」「気に入った」というブログ記事にはぜひ右上のハートをタップしてください。

今後の記事の参考にさせて頂きます。