掃除用品のお話も今回で4回目。
ここまでご紹介した掃除用品システムで、ご自宅の中はかなりきれいにできるかと思います。
しかし掃除したあとをもう一度見てみると、お風呂場のあんなところやフローリングのあの場所など、ちょっとしたところがもう少しきれいになれば……なんて思いませんか。
例えば、タイルの溝なんかや床の角のような狭いところって、大きな掃除道具ではなかなか行き届いた掃除がし辛いですよね。
そんな痒いところに手が届く、小さな助っ人たちをご紹介します。
昨年末に発売された『隙間掃除シリーズ』。
読んで字の如く、隙間の掃除にスポットを当てたシリーズです。

先ほどタイルの溝が掃除し辛いのでは、とお話しました。
こちらは『隙間掃除シリーズ・ヘラ』。小さな溝の汚れを擦って落としたりできるので、そんなとき非常に便利です。
他にも、お風呂場の内側は水で流してきれいにできますが、そうもいかない外側。
大胆に掃除ができない外扉の下の部分なんかにもお使いいただけます。

お次の隙間掃除シリーズは、左が『ブラシ』、右が『ポイントブラシ』です。
どちらも排水溝やフタのふちなんかを掃除する時に役立ちそうな見た目をしています。
より細やかな作業のときはポイントブラシを、なんて使い分けても良さそうですね。

最後のこちらは、『隙間掃除シリーズ・スポンジ』。
写真だと分かりづらいのですが、先端に切り込みがあり、その切り込みの先に小さな穴が一つ。
ここにステンレスの細いワイヤーなどを挟んで掃除することができます。
なかなか普段掃除しようと思わない場所かと思うので、ぜひ試してみては。
今回ご紹介したものたちは、ここも掃除できたらいいな、を叶えるものたちです。
あとちょっと、もう少しきれいにできたら。
そんな隅っこのお掃除を、お手伝いできたら幸いです。
無印良品 ヒルズウォーク徳重ガーデンズ