名古屋パルコ

【名古屋パルコ】果実酒用ビン

果実酒ビン

スタッフのおすすめ

2020/08/10

こんにちは。

8月になると、子供の頃、おばあちゃんの家の台所で見た梅シロップが
たっぷり作られた大きなボトルを思い出します。
近頃はレシピやバリエーションも増え、見た目のおしゃれも楽しまれていますね。

今日は、そんな自家製保存食におすすめの『果実酒用ビン』のご紹介です。


ビンのサイズは1L、2L、4Lの3つ。
 
果実酒用ビン

1Lは、フルーツを漬けこんだビネガーシロップやナッツなどの保存に。
2Lは、お好みの野菜を色々使いたいピクルスにおすすめ。
4Lは、手作り果実酒の定番。梅酒など、沢山作って、長期間漬け置くものに。

作る量や用途に合わせて選べます。



先日、私も初めて作ってみました。
見た目にもおしゃれで、ハードル高そう…と感じていたのですが、思っていた以上にとても簡単。

野菜とお酢で簡単に作れるピクルスは、食欲の減ってしまう暑い日でもおやつ感覚で食べることが出来ます。
また、一緒に漬け込む粒胡椒や刻んだ鷹の爪を少し多めに加えると、
漬けたお酢がピリッとスパイシーになって、そのままドレッシング代わりにも出来ます。

定番のピクルスの他に、何を作ろうかなと悩んだ時には
付属している、それぞれのサイズにおすすめのレシピをまとめた
『保存食レシピブック』が便利です。
 
レシピ

季節の野菜・果物の紹介や、ビンの大きさによってレシピがわかりやすく紹介されています。
私はそのままレシピブックを持ってスーパーへ。
材料を手順通りに切って、ビンに詰めて、漬け込む。
あとは待つだけ。

気になっている方は、ぜひ試してみてくださいね。

疲労回復や腸内環境の改善に効果的と言われているお酢の力で、
この夏の暑さを元気に乗り越えたいですね!
 

関連商品