こんにちは!
無印良品ららぽーとEXPOCITYです。
12月に入り、
もう今年もあと少しですね。
無印良品では
6種類のお正月飾りの販売が始まりました。
6種類それぞれに込められている意味を
ご紹介します。
お正月飾り 麻縄結び
藁(ワラ)は、年神様に家に留まってもらうという意味があります。
稲穂は、新年の豊作を願って飾ります。
お正月飾り 金扇・前垂れ
藁(ワラ)は、年神様に家に留まってもらうという意味があります。
扇は、末広がりで未来の繫栄を願う意味があります。
一年中葉が落ちない末は、忍耐強さと長寿を意味します。
お正月飾り 赤扇
扇は、末広がりで未来の繫栄を願う意味があります。
稲穂は、新年の豊作を願って飾ります。
円い形は、角がなく穏やかで円満であることを意味します。
お正月飾り 赤金扇・しめ縄
稲穂は、新年の豊作を願って飾ります。
円い形は、角がなく穏やかで円満であることを意味します。
紙垂(しで)は、稲妻を表し豊穣や繁栄を願う意味があります。
お正月飾り 赤金扇・しめ縄・梅枝
扇は、末広がりで未来の繫栄を願う意味があります。
円い形は、角がなく穏やかで円満であることを意味します。
一年中葉が落ちない末は、忍耐強さと長寿を意味します。
お正月飾り しめ縄・前垂れ
藁(ワラ)は、年神様に家に留まってもらうという意味があります。
稲穂は、新年の豊作を願って飾ります。
紙垂(しで)は、稲妻を表し豊穣や繁栄を願う意味があります。
お正月飾りは
お正月に訪れる年神様をお迎えするための目印の一つです。
一般的な玄関先の他にも、
神棚など神様に滞在してほしいと思う場所に飾ってください。
また、大安の日(12月28日)に
飾るのがおすすめです。
無印良品のお正月飾りを飾って、
素敵な年末年始を過ごしましょう。
数量限定ですので、
お早めにお買い求めください。
このページをご覧になって、
無印良品のお正月飾りが
気になった方は
是非いいね!ボタン
(白くなっているハートマークを
押していただければ赤いハートに変わります)、
店舗フォロー
(無印良品ららぽーとEXPOCITYから
おたよりの更新が都度表示されます)を
していただければ嬉しいです!
無印良品 ららぽーとEXPOCITY