皆さん、こんにちは。
無印良品 イオンモール姫路大津です。
来月はバレンタイン……チョコレートが大好きな方には楽しみな季節ではないでしょうか。
ただいま無印良品では、手づくりキット『自分でつくるシリーズ』が発売中です。
今年の自分でつくるシリーズは11種類、さらにデコレーションアイテムが3種類発売されています。
今回はその中から『自分でつくる 2色のマカロン』を、スタッフの手づくりレポートとともにご紹介します。
セット内容は粉糖やマカロンミックスなどの粉類、絞り袋、つくり方テキスト、ギフト用ラッピング袋です。
【用意するもの】
・水(いちごマカロン用) 20g
・水(ピスタチオマカロン用) 20g
・牛乳 10ml(小さじ2)
・約80℃のお湯(湯せん用) 適量
※マカロン用の水は、はかりで正確に計量するのがきれいに焼くコツです。
【使用する道具】
・オーブン(温度調節機能があるもの)
・はかり
・ボウル
・電動ハンドミキサー(泡立て器不可)
・ゴムベラ
・粉ふるい または目の細かいザル
・オーブンシート
・ビニール袋
※マカロン生地をしっかり泡立てるため、泡立て器ではなく電動ミキサーをご使用ください。
つくり方テキストをしっかり読んだら、マカロンづくりスタートです!
事前準備として、材料の計量、道具の準備もしてくださいね。
また、粉糖とアーモンドプードルはビニール袋に入れて混ぜ、粉ふるいで2回ふるいます。
テキストの手順に沿って、マカロン生地をつくっていきます。まずはいちご生地から。
ボウルにマカロンミックスと計量した水を入れ、ハンドミキサーのスイッチは入れずに混ぜ合わせてなじませます。
マカロンミックスと水がしっかりなじんだらハンドミキサーのスイッチを入れ、しっかり泡立てます(約3分間)。
最初よりも生地が白っぽくなり、生地がすうっと線を引くくらいしっかりしてきました。
ここに事前にふるっておいた粉類を分けて混ぜ合わせ、マカロン生地の完成です!
マカロン生地を付属の絞り袋に詰めます。
生地を詰める時は、絞り袋を外に折り返し、コップなどに立てておくと作業しやすいです。
生地がもれないようにしっかり持ち、先端を上向きにした状態で約2cmのところをハサミでカットしてくださいね。
オーブン用シートを敷いた天板に、間隔をあけて直径約3.5cmの丸を均等に16個絞ります。
コツは絞り袋を天板に対して垂直に構え、天板から1cmくらいのところで浮かせた状態をキープして絞ります。
こうすることで絞り袋の先端を中心にきれいな丸になります。
お菓子つくりに慣れていない方は、あらかじめ下書きをした紙の上にオーブン用シートを重ねて目安をつくると、大きさが均等になりやすいのでおすすめです。
今回はふつうの丸以外にも、丸をくっつけてお花や雲、くまもつくってみました。
生地が絞れたら、あらかじめ180℃に予熱したオーブンに入れ、温度設定を150℃に変更した状態で約20分焼き上げます。
焼き時間はオーブンの機種によって異なりますので、様子を見ながら焼き上げてくださいね。
同様にピスタチオ生地もつくります。
焼きあがった生地はすぐにシートからはがさず、天板にのせたまま網などの上で冷ましてからはがしてくださいね。
チョコレートと牛乳を入れたボウルを約80℃の湯せんにかけ、溶かしたチョコレートを冷めたマカロンではさみ、しっかり固まったら完成です!
やさしい色合いでとてもかわいいマカロンですが、さらにかわいくしたい方はデコレーションにもこだわってみてはいかがでしょうか。
【アレンジ商品のご紹介】
・アレンジ用 アイシングセット 250円(税込)
・アレンジ用 ペンチョコ 250円(税込)
・デコレーションを楽しむ トッピングキット 750円(税込)
特におすすめなのが、今年発売された『デコレーションを楽しむ トッピングキット』で
・チョコレートコーティング
・ペンチョコ(ブルー)
・ラメシュガー
・アラザン
・フリーズドライいちご
・ギフト用ラッピング袋(タイつき)10枚
上記がセットになっていて、このキットだけでさまざまなデコレーションを楽しむことができます。
手づくりお菓子だけではなく、できあがっているバウムやビスケットをデコレーションしてもとてもかわいいです!
是非いろんなお菓子をデコレーションして楽しんでみてくださいね。
ほかの手づくりキットが気になる方は、下記のリンクからバレンタインの特集ページをご覧ください。
各キットの難易度や季節限定のチョコレートも紹介されています。
是非バレンタインのアイテム選びの参考にしてくださいね。
【つくる、選ぶを楽しむ\バレンタイン】
無印良品 イオンモール姫路大津