こんにちは、無印良品 ノクティプラザ溝の口です。
整理収納アドバイザーのはまがくらしのコツをご紹介するシリーズ2回目をお届けします。
今日はクローゼットの中の引き出しについてです。
①ハンガー掛けの下に引き出しを置く場合、幅や奥行きをしっかり測ることが大切です。
ハンガー掛けにした服が折れ曲がらないような高さまでにしましょう。
②中に入れるモノを決めてから買いましょう。
インナーやTシャツなら高さ18cm、デニムなどは高さ24cmがおすすめです。深いケースばかりだと寝かせて重ねてしまいがち。取り出し難いとごちゃごちゃになりやすいかもしれません。
③各アイテムは畳んで折った輪を上に入れると、選びやすくて分かりやすいです。
無印良品のデニムは、ウエスト部分に型名が印字されています。
見えるようにたたむと種類がわかりやすいです。
④引き出しの中を不織布のケースや仕切り板、やわらかポリエチレンケースなどで種類ごとに分けましょう。
ダブルクリップの背に「長袖」「半袖」などシールを貼るとより分かりやすくなります。
お子様の引き出しでしたら、トップス+ボトムズ+靴下をセットにしておくのもおすすめです。
真っ白なマスキングテープがシンプルで便利です。
身近にあるもので、出しやすく、しまいやすい収納。
くらしに合わせて使いやすく整理してみてくださいね。
記事を楽しんでいただけたら、ハートマークをタップして頂けたら嬉しいです。
今週も無印良品ノクティプラザ溝の口でお待ちしております。
無印良品 ノクティプラザ溝の口