こんにちは、無印良品ノクティプラザ溝の口です。
整理収納アドバイザーのはまが、ちょっとしたくらしのコツをお伝えするシリーズ25回目です。
この春お引越しの方も、新生活を迎える方も、そして新年度新たな気持ちで身の回りのものを見直す方も多いのではないでしょうか。
今日は吸水性も良く、ほどよい厚みのオーガニックコットン100%のタオルのご紹介と収納についてです。
「パイル織りその次があるスモールバスタオル」はとことん使った後も再利用しやすいよう、ほつれにくい裁断用のライン付き。切ってお掃除などにも使えます。洗面所にも馴染みやすい落ち着いた色味で、フェイスタオル・スモールバスタオル・バスタオルバスマットと揃えることができます。
さて、タオルはどこに収納していますか。洗面台のそばにフェイスタオルやハンドタオル。お風呂上りにサッと使えるように脱衣所の洗濯機の上にバスタオルとバスマット。キッチンで使うタオルはパントリーや家電ラック、食器棚の中などそれぞれ使うところの近くにあるとよいですね。
毎日使う一軍のタオルは一歩、二歩程度でサッと取り出せるところに、場所を決めてローテーションがしやすいしまい方を考えてみましょう。ハンドタオルやフェイスタオルはケースにいれると乱れにくくなり、すっきりとしまえます。大きめなバスタオルはそのまま棚において折った輪が手前になるだけでもきれいに見えます。
収納のご相談も承り中です。小物の収納などもお気軽にどうぞ。
記事を読んでいただけたら、ハートマークをタップしていただけると嬉しいです。
無印良品 ノクティプラザ溝の口