こんにちわ。 ネットで紹介されている無印良品のアレンジレシピで、なすのラザニアを作ってみました。

【なすのラザニア】 材料 2人分 ・素材を生かしたパスタソース 国産牛と黒豚のボロネーゼ 2袋 ・なす 1本 ・たまねぎ 1/2個 ・シュレッドチーズ 100g ・黒こしょう 適量 ・オリーブオイル 大さじ3 ・パスタ 200g ・牛豚合いびきひき肉200g ・にんにく 1かけ
作り方 1.にんにく、たまねぎをみじん切りにし、なすを半月形に切ります。 2.フライパンにオリーブオイルを大さじ2入れて、弱火で温めます。 3.フライパンが暖まったらみじん切りのにんにくを入れます。 4.にんにくの香りが出て色づいてきたら、なすがしんなりするまで炒めます。 そのあと一度取り出します。 5.みじん切りのたまねぎを入れ弱中火で炒め、たまねぎが亜麻色になってきたらオリーブオイル大さじ1とひき肉をいれて中火で炒めます。 6.好みのパスタを袋表記の時間、アルデンテにゆでます。 【今回、自分が使用したパスタは20分弱かかりました。】お鍋お湯いっぱいに対して、塩大さじ1弱、オイル大さじ1弱いれています。 7.フライパンのひき肉に火が通ったら、素材を生かしたパスタソース 国産牛と黒豚のボロネーゼ 2袋入れて弱火でからめる。 8.茹で上がったパスタと炒めたなすをフライパンに入れて、ソースがきちんとからむようにかきまぜて火をとめる。 8.オーブンを220度余熱の温めをする。9.耐熱ガラス容器かホーロー容器を用意して、パスタ半分を入れて上から50gのシュレッドチーズをかける。 10.また残り半分のパスタを2層になるように重ねて容器に入れる。次に残りのシュレッドチーズ50gを上にかける。 11.温まったオーブン庫内にパスタを入れて220度15分にセットして焼きます。焼きや、おこげが苦手な方はアルミホイルをはじめにかけてください。火が通っていたら出来上がり。 12.出来立ては熱過ぎるので5~10分出してさますか?オーブン庫内でさましてください。

注意。シュレッドチーズが塩分を含んでいるので、お塩は気持ち程度しか使っていません。
しっかり味のきいたなすのラザニア、美味しいです。 よろしければ、試しに作ってみてください。
素材を生かしたパスタソース 国産牛と黒豚のボロネーゼ119g (1人前) 消費税込 290円