こんにちは。無印良品エスパル郡山です。
12月に入りすっかり年末の雰囲気が漂うようになりましたね。
街はクリスマス一色ですが、お正月もすぐそこです。
今日は新商品のお正月飾りをご紹介いたします。
お正月飾りとは年神様をお迎えする目印とされ、不浄なものを寄せ付けない結界の役割を果たします。
飾りつけは12月13日から12月28日の間にするのが良いとされています。
古いものを使いまわしてはいけないともされています。
最初に紹介するのは、しめ縄梅結びです。
やや小ぶりなので玄関先に飾っても良いですね。
他の花に先駆けて咲く梅は出世や開運、希望を象徴します。
次は玉飾り輪結びです。
災いを払う輪が神聖で縁起が良いです。
紙垂は神様の後輪を示す稲妻の形をしています。
最後に輪飾り・3色扇です。
末広がりの扇や一年中緑の松をあしらった縁起のいい豪華な飾りです。
飾るものによって意味が違うので何を祈願するのか調べてみるといいかもしれませんね。
いかがでしたか?
当店では他にも多くのお正月飾りをご用意しています。
年末で忙しくなる前に、ぜひ店頭でお正月の準備をお済ませください。
①無印良品エスパル郡山では、定期的におすすめの情報を配信します。ぜひ、店舗をフォローしてお楽しみください。
記事をお楽しみいただけたら、ハートマークをタップしてください。ハートの数を参考に記事をお届けします。
②少しでも記事が「おもしろい!」「役に立った!」など楽しんでいただけましたら、
画面右上のハートマーク『いいね!』を押していただけると嬉しいです。
今後の記事内容の参考にさせていただきます。
無印良品 エスパル郡山