こんにちは。
本日は秋の味覚!炊き込みごはんの素 栗ごはん を紹介します。
ご家庭で用意するもの
①米2合
②炊飯器
これだけです。本当です。

栗をむいたり渋川をむいたりゆでたり、
米に酒、塩などの調味料も使うことなく
ほくほくした栗を炊きこんだごはんが炊飯器で手軽につくれます。
私の家は炊飯器がないため、今回は土釜おこげを使います。
米を研いで20分ほどしたら付属の調味料を入れて均等にまぜます。
栗は混ぜないで平らにしておきます。
思った以上にごろごろと数多く栗が入っていたので
ちょっと驚きました。

出来上がり!
ちょっと栗の色が薄く感じられるかもしれませんが、
栗の風味を生かすため着色料を使っていないのです。

昆布仕立てのだしのため、あっさりしたシンプルな味付けで
栗のおいしさが引き立っています!

おにぎりにしてお弁当にもっていくのもよいですね。
秋になるとおいしさを増す炊き込みごはんの素シリーズ、
種類も豊富なのでぜひお試しください。

①無印良品エスパル郡山では、定期的におすすめの情報を配信します。
ぜひ、店舗をフォローしてお楽しみください。
記事をお楽みいただけたら、ハートマークをタップしてください。
ハートの数を参考に記事をお届けします。
②少しでも記事が「おもしろい!」「役に立った!」
など楽しんでいただけましたら、
画面右上のハートマーク『いいね!』を押していただけると嬉しいです。
今後の記事内容の参考にさせていただきます。
無印良品 エスパル郡山