こんにちは、無印良品津田沼パルコです。
だんだん暖かくなってきて、寝具の衣替えも必要になってきましたね。
皆さん、ベッドメーキングの正しい順番はご存知ですか?
シーツ、ベッドパッド、敷パッド、色々あるけど「どの順番で付けるのが正解なのかよく分からない」、
「ベッドパッドと敷パッド、名前が似ているけどどう違うの?」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、そんな皆さんの疑問を解消していきます!
まず、ベッドメーキングの順番ですが、
①ベッドパッド
②ボックスシーツorフラットシーツ
③敷パッド
④ケットor毛布
⑤掛布団
というように、マットレスに順番に敷いていきましょう。
【ベッドパッドと敷パッド 役割の違いについて】
・ベッドパッド
マットレスは大きいゆえに洗濯機で丸洗いすることができません。
そのため、マットレスにそのままシーツを敷いて寝た場合、寝汗などの汚れが付着してしまい、不衛生な状態になってしまいます。
マットレスとシーツの間にベッドパッドを敷くことにより、寝汗を吸収したり、汚れが付着することを防いでくれます。
永く快適にマットレスをご使用いただくためにも、ベッドパッドの使用をおすすめしています。
・敷パッド
夏は冷感、冬は温感などの機能を備えた敷パッドを使用することで、睡眠時の快適性を向上してくれます。
春や秋はベッドパッド+シーツ、夏と冬はそれに+敷パッドという形で、気温に応じてプラスで使用することをおすすめしています。
これからの季節におすすめの、接触冷感素材の敷パッドが入荷しました。
「天然由来の接触冷感リヨセル麻敷パッド」
サイズ展開:スモール・シングル・セミダブル・ダブル
※スモールサイズはお取り寄せでのご対応になります。
スモール:消費税込み3,490円
シングル:消費税込み3,990円
セミダブル:消費税込み4,490円
ダブル:消費税込み4,990円
ぜひ、店頭にて肌触りを実際にお試しください。
無印良品津田沼パルコ