みなさま、こんにちは。
MUJIcomプリコ神戸です。
一年が経つのはあっという間ですね。
今年もいよいよ残りわずかとなってしまいましたが、年末の大掃除は進んでおりますでしょうか?
コロナ禍に見舞われ、年末年始に家族が集まることも難しいかもしれませんが、気持ちの良い新年を迎える為にも今年の汚れは今年のうちに!
というわけで今回は、毎日使うけどなかなかお手入れがしづらい、靴のお手入れにスポットを当ててご紹介したいと思います。
まず初めに、
① くつホコリ取りブラシ 税込690円
日常生活で付着したごみやホコリを落とすためのブラシです。やわらかい馬毛が皮の奥深くまで届き、汚れを落とします。
②くつクリーム・クロス付き 税込450円
靴磨きや革靴の保湿に使うクリームと、靴を磨くためのクロスです。革靴だけでなく、カバンなどの革製品にもお使いいただけます。
③ブナ材くつみがきブラシ 税込450円
くつの仕上げ磨きに使うためのブラシです。木部はやわらかな質感のブナ材を使用し、毛はコシのある豚毛を使用しています。
これからは、この3つのアイテムを使って実際に靴のお手入れをしていきます!
手順はたったの3工程!
①のくつホコリ取りブラシを使って靴の汚れやホコリを落としていきます。
※この際に水などは使わず、ブラシのみできれいにします
②のくつクリーム少量をクロスにつけて、靴全体を磨きます。
仕上げに、③のくつみがきブラシで靴を磨き、ツヤを出せば完成です。
< ポイント >
・ゴミが出てきますので、新聞紙を引いて作業するのがおすすめです
・シューキーパーや新聞紙を丸めたものを靴の中に詰めると、型崩れを防ぐことができます
・くつクリームは少し臭いがあるので、室内であれば終わった後は換気をしましょう
10~15分でできる簡単な作業で、クリームも無色で手や服が汚れることもありません!
下に新聞紙を敷いているので、後片付けも楽に行えます!
年末年始に向けて、おうちだけでなく普段からお世話になっている靴もピカピカにして、一緒に気持ち良い新年を迎えるのはいかがでしょうか?
無印良品のシューケア用品、ぜひ一度お試しくださいませ。
MUJIcomプリコ神戸