こんにちは。シァル鶴見です。
「いつものもしも」とは、
「くらしの中に備えを組み込む」という無印良品の考え方です。
日頃から使う日用品が、実はもしもの時にも役に立つ。
使い慣れているものだからこそ、
もしもの時にも安心感につながります。
例えば、あかりを備える場合。
一般的な商品では普段は使用せず、
インテリアにも合わないため、家の奥にしまい込み、
いざという時になって、場所を忘れて見つけられなかったり、電池が切れていたりするかもしれません。
これがインテリアに合わせやすいデザインなら、目の付く場所に置いておけます。
例えば、食料品を備える場合。
もしもの時こそ、あたたかくて、日頃から食べ慣れたおいしいものを食べられることが
「安心」につながります。
おすすめな食品の備え方「ローリングストック」という方法をご紹介します。
3食×4日分=12食を1人分として、食べた分だけ補充していくというやり方です。
例えば、月に1回食べる日を決めることで、定期的に入れ替えることができます。
いつものくらしの中に無理なく「備えを標準装備する」ということが、
もしもの時に役に立つのではないでしょうか。
お越しの際は無印良品の「くらしの備え」に役立つアイテムを、
ぜひお手にとってご覧くださいませ。
記事を楽しんでいただけたら、右上のハートマークをタップしていただけると嬉しいです。
これからもMUJI com シァル鶴見をよろしくお願いします。
MUJI com シァル鶴見