MUJI_to_GO_KITTE丸の内

【MUJItoGO KITTE丸の内】布帛、その意味

huhaku3

スタッフのおすすめ

2020/09/04

こんにちは、MUJItoGO KITTE丸の内です。





今回も、店内で見かける
見慣れない、聞きなれない言葉を
お伝えしたいと思います。





今回は「布帛」。
huhaku1





読み方は「ふはく」といいます。


布帛とは、簡単に言うと
織物のことです。




「布」は、綿・麻・毛などの布を指し、
「帛」は、絹織物を指していましたが、
現在は、織物を総称して「布帛」と
呼んでいます。





布帛の特長は、
・伸縮性があまりない
・型崩れしにくい
・シルエットがイメージしやすい




布帛は、縦糸と横糸で
きっちり織られているため
伸縮性はあまりありませんが、
洗濯での縮みが少ない生地です。
 
huhaku2

こうして、布地を拡大してみると
縦糸と横糸がよくわかりますね。




そして、シルエットが
お店で見たときのイメージと
着たときのイメージに
相違があまりないと感じます。





当店では、こちらの商品を
お取扱いしております。
huhaku3

■インド綿洗いざらし布帛五分袖Tシャツ
消費税込 1,990円




ラグラン仕様で
カジュアルな雰囲気と、
布帛のしゃりっとした生地が
楽しめるTシャツです。
五分袖なので
今の時季におすすめです。


暑さと涼しさを
繰り返す残暑。
布帛のTシャツで
さらっと気持ちよく過ごしませんか。