こんにちは。無印良品おやまゆうえんハーヴェストウォークです。
無印良品各店舗の周辺のおすすめスポットやお店をご紹介し、「ヒト」と「ヒト」 「ヒト」と「モノ」を繋げるきっかけを皆様に「とちぎWalk」シリーズでお届けいたします。
前回は
「クレープ屋さんArigatou」様をご紹介いたしました。
今回は、こだわりの「自家焙煎スペシャルティコーヒー」が味わえる「Cafe FUJINUMA」様です。
小山市では珍しい浅煎り焙煎のコーヒーが飲めるお店。
「深煎りのコーヒーしか飲んでいなかった」というオーナー藤沼様。ある時、浅煎り焙煎コーヒーのフルーティーな香りに衝撃を受けたそうです。
「ハンドピック」
Cafe FUJINUMAのコーヒー豆は1粒ずつ欠点がないか「ハンドピック」と呼ばれる選別作業をしているそうです。するとしないのとでは味が変わってくるそうです。
「ROASTER」
すべて自家焙煎でオーナー藤沼様が担当。
コーヒー豆の収穫時期は3-4月。鮮度の高い生豆がいいというわけではなく、豆の水分量がポイントだそう。鮮度がいいと水分量が多いので焙煎には調整が必要。特に浅煎り焙煎は難しいそうです。
Cafe FUJINUMAのこだわりはここROASTERにあるんですね。
お店のある通りに「Roaster Gallery Small Mountain(ロースターギャラリー・スモールマウンテン)」が焙煎所。
「coffee」
使用しているコーヒーは全て自家焙煎のスペシャルティコーヒー。
この日スタッフが頂いたコーヒーはフルーティーな香りが印象的。コーヒーがフルーツと言われるのに納得。
酸味はさほど感じず、飲んだ後味にほんのりした甘みに包まれました。
「ラテアート」
スペシャルティコーヒーとガラッと変わり、香ばしいコクのあるカフェラテ。飲んだ後はミルクと豆の甘みを感じました。
「カウンター」
厨房との段差のないフラットなカウンター。コーヒーを入れるスタッフとお客様、お客様同士、コーヒーを飲みながら出会い、会話から様々なドラマが生まれるそうです。
※感染症対策を実施。アクリル板の設置、消毒も行っております。
「オーナー様」
小山市出身のオーナー藤沼様。小山市を盛り上げようと「人と人とのつながり」「人と地域の繋がりを大切に」そして、スタッフとの繋がりも大切にする姿。焙煎に真摯に向き合いこだわりのコーヒーを提供。お話を聞かせていただき、人柄の良さを感じずにはいられませんでした。
普段、深煎りコーヒーを飲みなれたスタッフもCafe FUJINUMAのスペシャルティコーヒーの魅力にはまりました。個人的にはさっぱりフルーティーな味わいのコーヒーは夕食後のコーヒーにおすすめです。
ローストへのこだわりでここまでコーヒーの味わいが変わってくるのは、奥深いものを感じました。
一口に浅煎り焙煎コーヒーといっても、その日によって「本日のコーヒー」が違うので、いろいろな味わいが楽しめそうです。
「New Shop」
12月17日 VAL小山駅西口正面1Fに新店
「 TERMINAL BY Cafe FUJINUMA」オープンの予定です。
地域のつながりを大切にされているTERMINAL BY Cafe FUJINUMAでは小山市の美味しい食べ物もいただけそうです。
皆さまもCafe FUJINUMAの浅煎り焙煎コーヒーの魅力をぜひ味わってみませんか。スタッフの方からおいしいコーヒーの淹れ方のコツやオーナー様とコーヒーのこだわりについてのお話はとても楽しいひと時でした。
いつもおたよりをご覧いただきありがとうございます。
これからも無印良品おやまゆうえんハーヴェストウォーク近隣の美味しいお店や楽しいスポット情報をお届けいたします。
Cafe FUJINUMA 本店
住所:栃木県小山市中央町2-8-16
電話:0285-37-8704
営業時間:11:00~19:00
定休日:年中無休
おやまゆうえんハーヴェストウォーク店
住所:栃木県小山市喜沢1475 TSUTAYA内
電話:0285-22-3556
営業時間:10時~20時(L.O.19:30)
定休日:年中無休
無印良品おやまゆうえんハーヴェストウォーク