松本パルコ

【松本パルコ】無印良品のお正月飾り

お正月飾りのメイン画像

スタッフのおすすめ

2021/12/26


こんにちは。無印良品松本パルコです。

今年も残すところあと6日。
2021年は、皆さんにとってどんな年だったでしょうか。
今年も色々なことがあった1年でしたが、晴れやかな気持ちで次の年を迎えたいですね。

今日は新年にぴったりのお正月飾りを紹介します。

お正月飾りとは、新年に訪れる神様(年神様)をお迎えするためにおうちに飾るものです。
一般的に「正月事始め」と言われる12月13日以降から1月7日ごろまで飾られるそうです。

無印良品にもいろいろなお正月飾りがあるので、今日はその一部を紹介しますね。


『お正月飾り1』 
お正月飾り1


扇形の装飾は、末広がりの形をしていることから未来の繁栄を願う意味がこめられています。
円い形は角がなく穏やかで円満であることを、松の葉は忍耐強さと長寿を意味しています。


『お正月飾り2』 
お正月飾り2


『1』と同じ扇形の装飾です。新年の豊作を願う稲穂の飾りがついています。


『お正月飾り4』
お正月飾り4


扇と稲穂に加え、紙垂(しで)の飾りがついています。これは稲妻を表し、豊穣や繁盛を願う意味があります。雷が落ちると稲が育ち、豊作になるといわれているそうです。

『お正月飾り8』
お正月飾り8


稲穂と紙垂に加え、年神様が家に留まってもらえるよう、藁の飾りがついています。


無印良品松本パルコでは、他にも様々な形の正月飾りをご用意しています。
是非、店頭でゆっくりご覧になってみてください。
※お正月飾りは在庫の数に限りがございます。あらかじめご了承くださいませ。


無印良品 松本パルコ