ザ・モール仙台長町
【ザ・モール仙台長町】だしの旨みたっぷり『鍋の素』が入荷しました

2022/10/07
こんにちは。無印良品ザ・モール仙台長町です。
最近、グッと秋が深まり、朝晩はすっかり肌寒くなりました。
そんなこれからの季節におすすめ、毎年人気の『鍋の素』シリーズが今年も入荷いたしました。
昨年に引き続き、一人前の個包装が4袋入った『ひとり分からつくれる鍋の素』です。
食べる人数に合わせてつくれ、ひとり鍋も楽しめます。
今年の鍋の素の味は、全部で11種類。いずれも消費税込み350円です。
昨年も好評だった世界のスープや鍋料理をお手本にした鍋の素が、今年も6種類登場しています。
フランスの『ビスク鍋』、インドの『バターチキンカレー鍋』、韓国の『サムゲタン鍋』『スンドゥブチゲ』、中国『胡麻味噌担々鍋』『火鍋』と、個性豊かなラインナップです。
家庭ではなかなか再現できない味付けの鍋料理が、簡単につくれます。
また、今年は新たに5種類が仲間入りしました。いずれも、だしの旨みにこだわった商品です。
丸鶏の濃厚な旨みに、昆布だしを合わせた『寄せ鍋』、焼きあごだしに煮干しや昆布、椎茸を合わせた『あごだし塩糀鍋』、まろやかな甘みの豆乳に、鶏の旨みを生かした白湯と昆布を合わせた『ごま豆乳鍋』、海老の濃厚な旨みに、にんにくや生姜を合わせた『海老だし味噌鍋』、3種類の唐辛子や豆板醤に、コチュジャンの風味を加えた『キムチ鍋』をご用意しています。
だしの旨みと調味料の組み合わせで、肉、魚、野菜など、どんな食材を入れても合う味に仕上がっています。
わざわざレシピに合わせて食材を揃えなくても、冷蔵庫にある食材で美味しく仕上がるのがうれしいですね。食品ロスにもつながるのではないでしょうか。
早速、今年の新商品の中から『あごだし塩糀鍋』を試してみました。
一人前の個包装が4袋入っています。個包装の小袋が透明なので、透き通った綺麗なだしが確認できます。期待が高まります。
※商品によって、小袋がアルミパッケージのものもあります。
裏面の用意する材料を見ると、白身魚、焼豆腐、春菊、など冷蔵庫に常備しておらず、子どもたちが苦手な食材もありました。しかし、何を入れても美味しく仕上がる、とのことだったので冷蔵庫の中身と家族の好みで、鶏もも肉、かぶなどに変更しました。
グツグツと煮混んでいると、上品な香りが広がります。
まずはスープを一口。焼きあごだし×煮干し×昆布×椎茸と、だしを贅沢にかけ合わせており、だしの旨味がギュッと詰まっています。だしの旨みに塩麹が加わり、まろやかで優しい味わいです。
だしをまとった肉や野菜は、どれも甘みが引き出され、食材のひとつひとつの旨みがいつにも増して感じられました。
"しめ"にはごはんを入れて卵でとじ、小ネギを振りかけた旨みたっぷりの雑炊で、最後の一滴まで味わい尽くしました。
子どもたちからも『最高〜!』の高評価をいただきました。
ちなみに、我が家では『土鍋 黒釉・3~4人用』(消費税込み3,990円)を愛用しています。黒釉の美しさが、食材を美味しく引き立ててくれます。
また、今年からパッケージ裏面にQRコードが付きました。
こちらから、鍋の素でつくるアレンジメニューのレシピにアクセスできます。鍋料理以外にも様々な料理にご活用いただけるのも、個包装ならではの便利な使い方です。
からだの中から温まる。ひとり鍋も楽しめる。野菜がたっぷり食べられる。ヘルシーで栄養満点。食材を切るだけで調理も簡単。"しめ"まで存分に味わい尽くせる。鍋の魅力は語り尽くせません。
毎日食べても飽きない品揃えになっているので、これからの季節、ご家庭の食卓で無印良品の『鍋の素』を楽しんでみてはいかがでしょうか。
今後のおたより配信の参考にさせていただきたいので、今回のおたよりが良ければ、ハートマークのタップをお願いします。
無印良品 ザ・モール仙台長町
最近、グッと秋が深まり、朝晩はすっかり肌寒くなりました。
そんなこれからの季節におすすめ、毎年人気の『鍋の素』シリーズが今年も入荷いたしました。
昨年に引き続き、一人前の個包装が4袋入った『ひとり分からつくれる鍋の素』です。
食べる人数に合わせてつくれ、ひとり鍋も楽しめます。
今年の鍋の素の味は、全部で11種類。いずれも消費税込み350円です。
昨年も好評だった世界のスープや鍋料理をお手本にした鍋の素が、今年も6種類登場しています。

家庭ではなかなか再現できない味付けの鍋料理が、簡単につくれます。
また、今年は新たに5種類が仲間入りしました。いずれも、だしの旨みにこだわった商品です。

だしの旨みと調味料の組み合わせで、肉、魚、野菜など、どんな食材を入れても合う味に仕上がっています。
わざわざレシピに合わせて食材を揃えなくても、冷蔵庫にある食材で美味しく仕上がるのがうれしいですね。食品ロスにもつながるのではないでしょうか。
早速、今年の新商品の中から『あごだし塩糀鍋』を試してみました。

一人前の個包装が4袋入っています。個包装の小袋が透明なので、透き通った綺麗なだしが確認できます。期待が高まります。
※商品によって、小袋がアルミパッケージのものもあります。

裏面の用意する材料を見ると、白身魚、焼豆腐、春菊、など冷蔵庫に常備しておらず、子どもたちが苦手な食材もありました。しかし、何を入れても美味しく仕上がる、とのことだったので冷蔵庫の中身と家族の好みで、鶏もも肉、かぶなどに変更しました。
グツグツと煮混んでいると、上品な香りが広がります。

だしをまとった肉や野菜は、どれも甘みが引き出され、食材のひとつひとつの旨みがいつにも増して感じられました。
"しめ"にはごはんを入れて卵でとじ、小ネギを振りかけた旨みたっぷりの雑炊で、最後の一滴まで味わい尽くしました。
子どもたちからも『最高〜!』の高評価をいただきました。
ちなみに、我が家では『土鍋 黒釉・3~4人用』(消費税込み3,990円)を愛用しています。黒釉の美しさが、食材を美味しく引き立ててくれます。
また、今年からパッケージ裏面にQRコードが付きました。

からだの中から温まる。ひとり鍋も楽しめる。野菜がたっぷり食べられる。ヘルシーで栄養満点。食材を切るだけで調理も簡単。"しめ"まで存分に味わい尽くせる。鍋の魅力は語り尽くせません。
毎日食べても飽きない品揃えになっているので、これからの季節、ご家庭の食卓で無印良品の『鍋の素』を楽しんでみてはいかがでしょうか。
今後のおたより配信の参考にさせていただきたいので、今回のおたよりが良ければ、ハートマークのタップをお願いします。
無印良品 ザ・モール仙台長町