こんにちは。
無印良品ザ・モール仙台長町です。
気づけば今年も残りわずかとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日は、日常的に使う物のお手入れに使用するクロスとブラシのご紹介です。
まずは「貴金属みがき」のご紹介。
この商品は、アクセサリーや時計などのお手入れに使う道具です。
研磨剤と艶出しワックスがこのクロスに含まれているため、
磨くだけで汚れや小さな傷を取り除くことができ、つやを出すことができます。
銀や金のほか、プラチナや銅、真鍮、ステンレス、アルミにも使うことができます。
しかし注意点として、金の純度が高く柔らかい24金では磨きすぎることがあるため、
使用はおすすめできません。
さらに、被膜の薄いメッキ品にも使用できないことにもご注意くださいませ。
次にご紹介するのは「ブナ材洋服ブラシ」。
ブラシ部分にはコシのある豚毛が使われており、洋服についてしまったホコリや毛玉などを綺麗に取ることができます。
寒い冬では、頻繁に洗うことのできないセーターやコートなどを着る機会が多いと思います。少しホコリが目立ってきたタイミングでこのブラシを用いることで、衣類を清潔に保つことができます。
最後は「ブナ材くつみがきブラシ」です。
靴磨きには、いくつかの工程とそれに用いる道具が必要です。
まずはその手順を見ていきましょう。
1.「ブナ材くつホコリ取りブラシ」を用いてホコリを落とし、
こびりついた汚れは濡れた布でふき取り、乾かす。
2.「くつクリーム・クロス付」でクリームを靴全体に塗り込み、保湿する。
3.「ブナ材くつみがきブラシ」でクリームを馴染ませながら靴を磨く。
4.余分なクリームを、クリームのついていないクロスでふき取りつつ、靴を磨き上げる。
5.防水加工をしたい場合は、最後に「防水スプレー」を吹きかけて完了。
一見すると手間がかかりますが、どれも無印良品でそろえることができる商品です。
お気に入りの靴を磨くことで、さらに思い入れのある靴になるのではないでしょうか。
ここまで3つの道具を紹介させていただきました。
年末での大掃除のついでに、日常的に使う身の回りの道具もきれいにすれば、
新年を気持ちよく迎えることができると思います。
ご来店の際にはぜひご検討ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。