こんにちは。今週はお店の外から、とても素敵な体験をしてきたのでお伝えします。
ずっと興味があったビーチクリーン。
私も参加してみたいなと思って探していたら、吉田港で素敵な活動をしている『海をまもろう。』という団体があるよ!と教えてもらう事が出来ました。
いざ、当日!
いつもの休日より少し早起きをして吉田港へ向かいました。8時半からスタートです。
まずは主催者の方から、子供達に紙芝居を使ってSDGsクイズが始まりました。
「116:1ってなんの数がわかる人ー?」
「えー?なんだろう??」
と、一生懸命考える子供達。
みなさんは分かりますか?
これは、目の前に117匹のウミガメがいたら、116匹がメスで1匹がオスという数でした。
なぜそんなにオスが少ないのかというと、砂の中の温度によってメスとオスが決まるからなのだそう。29℃より砂中温度が高いとメス、低いとオスが産まれるので、今は地球の温暖化が進みメスが圧倒的に多くなっている。そしてこのままメスオス比が続くとウミガメは減っていき、地球上から姿を消してしまう可能性があるよ、というお話でした。
毎回このように地球環境について学ぶことから始まります。
そしていよいよ集まったみんなで海のゴミ拾いがスタートです。
持ち帰らずにそのまま捨てられたゴミはもちろん、浜辺には大小様々なゴミが流れ着いていました。
驚いたのが、粉々になったプラスチックがたくさん落ちていたことです。砂を掘ると中からも沢山出てきて、ゴミが蓄積されている事に大きな衝撃を受けました。
約1時間の活動でこれだけのゴミを拾うことが出来ました。
今回参加してみて、海には想像以上に沢山のゴミがある事に気づく事が出来ました。そして気付けた事でゴミに対する意識が変わりました。 一緒に参加した我が子は、「これからお出掛けする時はマイボトルで飲み物を持っていく!」と、水筒を大きいものに替えました。
一人でも多くの人がゴミを減らす意識を持つ事が、海や地球の未来を守る事に繋がると思います。未来の為にゴミを減らす努力をしよう。そしてこれからも継続してビーチクリーンに参加しようと思いました。
今回参加させて頂いた『海をまもろう。』さんでは主に月1回の清掃活動と、不定期でワークショップやイベントも開催しています。清掃前の紙芝居の他にも参加ポイントを貯めるとステッカーが貰えたりと楽しみながら参加出来る工夫もされています。
ぜひご興味のある方はお問い合わせをしてみてください。
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=018kfirj
また、無印良品では水プロジェクトを開始しています。
https://www.muji.com/jp/ja/stories/food/520171
島田店にも給水器があり、どなたでもご自由にご利用いただけます。
ご持参のマイボトルでも構いません。どうぞお気軽にご利用下さい。
本日のおたよりが役に立った、いいな、と思ったら、ハートマークのタップと当店のフォローをお願いいたします。記事づくりの参考にしています。
無印良品 アピタ島田