こんにちは。
本日のおたよりは、夏休みの思い出作りにおすすめ商品を紹介したいと思います。
【16色 布描きクレヨン】消費税込590円
その名の通り、布に描けるクレヨンです。
不思議ですよね、クレヨンなのに布に描いていいの?と思いますよね。
このクレヨンは、描いた後にアイロンの熱によって染色させることができるのです。
今回は、B5サイズのコットンバッグに描いて、オリジナルのマイバックを作ってみましょう。
絵を描くのが好きなスタッフが実際に体験です。
まず、下書きをします。おすすめは、A4のコピー用紙に油性ペンで描く方法です。
こうすると、コットンバッグに入れたとき、透けて見えるので、クレヨンで上からなぞるだけで描けます。
満足がいくものが描けたら、表と裏を紙で挟み、アイロンをかけて染色させます。
粗熱が取れたら、自分だけのオリジナルマイバッグの完成です。
モデルになった文鳥さんと一緒に写真撮影をしてくれました。どちらも、唯一無二の存在ですね。
こちらは、スタッフのお子さんが作成した各1点物の作品です。
忍者のイラストバッグ制作 9歳男の子
ぼくの考えたキャラクターがバッグになって、かっこいい!
ママがぼくの作ったバッグを使いたいよ、って言ってくれたから、すごくうれしかった!
クレヨンで描くのが久しぶりで、楽しかった!
ワシのイラストバッグ作成 14歳男子
クレヨンが思ったより柔らかくて、自分は描きやすかった。
下書きと同じように描けた気がする。
色も付きやすくて、色々な色を重ねてリアルに表現できた。
クレヨン、面白い。
文鳥のイラストバッグ作成 40代女性スタッフ
わたしの推し、我が家のペットをバッグにできて大満足しています。
子供と一緒になって、下書きをしました。
絵を描くことは好きですが、改まって描くことはほとんどないですし、デザインもわからないですが、自分の好きなように描けて、楽しくなってしまいました。
下書きを用意しておけば、透かして描くことができたので、本番のクレヨンは30分かからずに描けました。
クレヨンの角度をかえると、細い線から太い線の表現することができます。
色をかえて描き始めるときは、クレヨンの表面を綺麗にしてから使うと、色が混ざらなくてよかったです。
童心にかえる、ということを体感した時間でした。楽しかった!
みなさん、とても楽しそうに話をしてくれました。
このほかにも、夏休みの思い出や、9月の敬老の日に向けておじいちゃんおばあちゃんへのありがとうイラストなどもおすすめです。
当店では8月23日土曜日に今回の体験談と同じ、布描きクレヨンとトートバッグを使ったイベントを開催します。
「ちょっと描いてみたいかも…」
「子供の夏休みの工作にしようかな」という方から、
「うちの子、まだ絵らしい絵は描けないけど…」とお悩みの方も。
それも思い出。
世界に一つだけのオリジナルバッグになります。
詳細は、後日当店からのイベント案内からご確認ください。
それでは、みなさんの参加を心よりお待ちしています。
一緒に楽しみましょう!
無印良品アピタ島田では定期的におたよりの配信をしています。
本日のおたよりが役に立った、いいな、と思ったら、ハートマークのタップと当店のフォローをお願いします。記事作りの参考にしています。
無印良品アピタ島田