吉祥寺マルイ

【丸井吉祥寺店】わたしの備え。いつものもしも。

キービジュアル画像:わたしの備え。いつものもしも。

売り場・サービス紹介

2019/08/28

9月1日は防災の日です。
皆さんは日頃から防災への備えをしていますか?昨日は秋雨前線の影響で記録的な大雨となった九州地方の皆様、心からお見舞い申しあげます。

あらゆる災害は突然やってきます。日頃から防災グッズを備えておけば、いざという時私たちの身の安全や非常の時に助けとなります。

とはいえ、一度備えてしまうと安心して忘れてしまったり、備蓄食品の消費期限など切れていたりしませんか?

無印良品では、日々の暮らしの中に備えを組み込み、 「標準装備」することを提案しています。日頃から常に持ち歩くこと、多少買い貯めしておくことも非常時の蓄えとなります。

今回は、当店のスタッフが普段から毎日持ち歩いているという、「日用品=いつもの備え」 として災害時も役立ってくれるものを集めた 「いつものもしもポーチ」をご紹介します。

マスク
普段は風邪や花粉症対策として、災害時は建物の倒壊などで出た埃や、乾燥に対応できます。

除菌シート・歯磨きシート
水道が使えない場所や、感染症を防ぐためにも役立ちます。

石けんシート・歯ブラシセット
常備薬・絆創膏・ハンカチ
普段から持っていて、便利に使えるアイテムですね。ハンカチはいつも使っているものにプラスしてポーチに入れています。


これをポーチ1つにまとめただけです。「いつも持ってるー!」って思うものばかりかもしれませんね。

いつも持ち歩いている「わたしの備え」が「いつものもしも」として、災害時もきっと役に立ってくれます。使ったらまた買い足せば常に新しいものが備えとなるので安心です。

このスタッフは、「いつものもしもポーチ」の他に、アメやチョコもポーチに入れて持ち歩いているそうです。避難が必要になったとき、どこかで待機しなくてはいけなくなった時、もちろん毎日の小腹が空いた時にも助けてくれますね。

丸井吉祥寺店では「いつものもしも」を集めた売場にこちらのリーフレットをご用意しています。

災害が起きた場合に7日間を生き延びる術を詳しく説明しています。日頃の生活からもしもに備えるきっかけにぜひお持ち帰りください。



今すぐできることから。
もしもに備えて始めてみませんか。

「イツモが変わればモシモも変わる」

無印良品からの提案です。

 

丸井吉祥寺店 無印良品