湘南藤沢オーパ

【湘南藤沢オーパ】スタッフの休日。梅仕事編

キービジュアル画像:スタッフの休日。梅仕事編

スタッフのおすすめ

2019/06/07

こんにちは、働く2児ママスタッフNです。
いつも無印良品湘南藤沢オーパのブログをご覧頂きありがとうございます。

そろそろ関東梅雨入り予報も出ていて、ジメジメする6月の梅雨の時期に突入しそうです。

梅雨の時期になりますと、同時に青梅の収穫ピーク時に差し掛かります。

 

今日は休日を使って毎年恒例の梅酒作りに勤しみたいと考えてます。

藤沢に住んで10年が経ちます。
毎年青梅は「わいわい市藤沢」で調達してます。
藤沢にお住まいの方はご存知ですね。

私の家からは車でだいたい15分くらいのところにあります。


では車で出発です!!

開店直後だというのに売り切れ寸前?でしたー。

なるべく傷が少ないものを選んで…
1キロ買って帰ります。

 

 


今日使うのはこちらの商品「果実酒用ビン約4L」を使います。

https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4550002376000

瓶は事前に熱湯消毒してから水気を取り除いてくださいね。

他にホワイトリカー1.8L(35度以上)と氷砂糖1キロをご準備下さい。

 

 

青梅は先に水に漬けておきます。1時間くらいかな。

 

 

 

乾いた布巾で水気を取り除き、竹串でヘタを丁寧に取ります。   

時間があれば新聞紙の上で自然乾燥してもOKです。

 

 

青梅と氷砂糖を交互に入れていきます。

あまり神経質にならなくて大丈夫です。ざっくりと入れます。

 

 

 

最後にホワイトリカーをそそいで完成です!

梅の実が沈む2週間ぐらいの間は、梅が液に浸かるように、たまに揺すってあげます。

梅の実が空気に触れているとカビの原因になることも。

 

 

 

去年の梅酒と並んで記念撮影。

「果実酒用ビン約2L」に入替えます。

https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4550002375997

仕込んだ梅酒の飲み頃はだいたい半年と言われていますが、私は1年くらいが好みです。

そして我が家では梅を取り除くタイミングも1年です。

 

 

 

最後に市場で購入したお花を飾って、ラジオを聞きながらまったりします。

お花を飾ると身が引き締まりますね。このお花に負けないような綺麗なお家にしようとやる気もでます。

 

やることは毎日たくさんあるけれども、あえて何もしない時間を作ってリフレッシュするのも

有意義な休日の過ごし方なのかもしれません。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

全国のお母さん方、本当に毎日お疲れ様です!!

 

 

 

 

 

無印良品湘南藤沢オーパでは、定期的におすすめの情報を配信しています。

ぜひ、店舗をフォーローしてお楽しみください。記事を楽しんでいただけたら、右上のハートマークをタップしてください。ハートの数を、記事つくりの参考にしています。

 

無印良品湘南藤沢オーパ