今日は立冬。
日に日に秋が深まり、ひんやりした空気のなかに、冬の気配を感じられるようになってきました。
そろそろ冬支度を始めておられる方も多いのでしょうか。
本格的な寒さに備えて、今回は寒がりなスタッフNによる、冬の防寒アイテム&お手入れ方法のご紹介です。
もともとそんなに寒がりではなかったのですが、いつしか年齢とともに、
季節の変わり目にはしっかり体調を崩してしまうことが多くなり…
気づけば、ことのほか寒がりになっていました。
今年は少しでも元気に、出来ればつつがなく冬を乗り切りたい。
冬の寒さから守ってくれるものを何か買っておきたいな…
ぼんやりとそんなことを考えていたある日、ある新商品が目に留まりました。
「グレー羽毛ひざ掛け」

一見しただけではミニクッションのように見えますが、収納ポケットを裏返しながら広げてみると…

このような感じです。
羽毛ならではの、ふっくらとした触り心地はなんとも言えない安心感があります。
落ち着いた色合いのしっかりした側生地で、どんなコーディネートにも馴染んでくれそうです。
スナップボタンを全て留めて着用してみると…

やさしい肌触りで、まとわりつく感じもなく快適です。
羽毛特有の匂いも気にならず、熱を逃がさず、とても暖かい!
スナップボタンの留め方を変えると、腰に巻くこともできます。

着用したまま動き回れるという利便性は、なかなか魅力的です。
使い捨てカイロを貼って、その上からこれを巻いたら無敵かもしれない…
冬だけじゃなく、夏の冷房対策にも良さそう…
少しずつ高まる購入意欲を感じつつも、ふと気になるポイントが…
これは家で洗えるの?
タグを確認してみると…

洗えます!
さらなるお気に入りポイントを発見できてうれしくなったところで、今度は好奇心が頭をもたげてきました。
これ、洗ったらどうなるのかな…?
ちゃんとまたふっくら心地よく使えるのかしら…?
そういえば羽毛のものを家で洗ってみたこと、なかったかも…
でもひざ掛けなら、もし洗い方をちょっと失敗しちゃったとしても家で使う分にはいいかな。
よし、これを機にちょっとチャレンジしてみよう!
…ということで、さっそく購入していきなり洗ってみるということから、
このアイテムの使用をスタートすることにしました。
タグを確認したところ、お洗濯する上で守るべきポイントは主に3つ。
①中性洗剤を使用する
②40度以下の水で手洗い
③日陰で釣干し
無印良品のネットストアの「お手入れ方法」というトピックスの中に、
「上手な洗濯のポイント」というページがあるので、こちらを参考にしながらお洗濯に挑戦してみました。
まず、ひざ掛けが十分浸る大きさの洗いおけを準備し、そこに30度ほどのぬるま湯を入れます。
そこへ水の量に合わせた適量の中性洗剤を入れ、ひざ掛けをゆっくり浸し
洗浄液が全体に行き渡るようにそっと2、3回押し洗いをします。

汚れた洗浄液を捨て、新しくぬるま湯を入れ替えながら、2回ほどすすぎ洗いを繰り返します。
すすぎが終わったら、次は脱水です。
こちらのひざ掛けは、タグの洗濯表示に「弱く絞る」などの付記用語の表示は無いので、
洗濯機で脱水することができます。
(上手な洗濯のポイント」を参照)
洗濯ネットに入れて
洗濯機で30秒ほど脱水にかけ、すぐに取り出します。

あとは日の当たらないところに釣り干しをして、中のダウンが均一になるようにほぐしながら形を整え、乾くのを待ちます。

気になる洗いあがりは…

左のほうが、洗ったものです。
洗ったら、よりふっくらしました!
羽織ってみると…

優しい暖かさに加えて、ふんわりと洗剤の香りがして、気分がリラックスします。
洗い方をマスターできたので、安心してたくさん使えそうです。
今年の冬のお気に入りアイテムになりそうな予感…
なんだか少し、冬が楽しみになりました。
暖かさに包まれる幸せ、ぜひ店頭でご体験ください。

無印良品 湘南藤沢オーパでは、定期的におすすめの情報を配信しています。
ぜひ、店舗をフォローしてお楽しみください。
記事を楽しんでいただけたら、右上のハートマークをタップしてください。
ハートの数を、記事作りの参考にしています。
無印良品 湘南藤沢オーパ