イオンモール旭川西

【イオンモール旭川西】「読むと片付けたくなる本」 | 感じよい暮らし通信#2

キービジュアル画像:「読むと片付けたくなる本」 | 感じよい暮らし通信#2

スタッフのおすすめ

2019/10/25

こんにちは!!

インテリアアドバイザーの岩﨑です。

 

読書の秋・・・

今日はお片付けに役立つオススメの本をご紹介します。

 

 

コチラは

今年5月に出版された、片付け空間デザイナー「はせがわ よしみ」さんの、

 

                             もう一度片づけをはじめよう!

                                     『枠』を決めれば、モノは減らせる です。

 

私の整理収納アドバイザーの同期でもある「はせがわ よしみさん」は、旭川在住。

旭川のコミュニティラジオ「FMりべーる」の土曜パーソナリティとしても活躍されています。

とっても素敵な声で、話し始めると、まるでオルゴールを聞いているような癒し空間が広がります♡

 

 

~はせがわ よしみさん プロフィール~

 

こどもの頃から片付けに目覚め片付け追究歴は35年以上。

短大卒業後、ディスプレイや陳列デザインの仕事に従事。

その後主婦と子育ての経験を重ね、整理収納アドバイザー1級を取得後、片付け空間デザイナーとして独立。

個人や企業を対象に片付けサポートを開始。

自宅の収納を丸ごと公開する自宅セミナーは開催後わずかで参加者100人を超え話題となる。

「Yoshimi時短塾」も開催中

 

片付け本を読んでも、結局片付けられない、また元に戻ってしまうとお悩みのあなた!!

チャンスです。

はせがわ よしみさん によると・・・

 

多くの人が、片付け本を読んで方法を知っているのにできないのは、情報過多過ぎてお腹いっぱいになりすぎているから。

その気になればいつでもできると思ってしまう。

 

だったら一度全部忘れて、今までの知識やテクニックをリセットすることをおススメしています。

 

そして、よしみさんの片付け術はこれだけ。

 

                           「枠を決めて、量を減らして、整列して収める」

 

まず枠を決めます。

 

枠に収まる分だけに減らします。

 

整列して収めます。

使いたいペンがすぐ探せるようになりました。

「ここに入る分だけモノを持つようにする」と決めれば、余計なモノは増えません。

 

片付けの順序は「減らす→収納」とよく言われますが、よしみさんは「収納決め→減らす」を実践しているそう。

枠を決めてとりかかることで、次のステップの減らす量が見えるとのこと。

入る分だけに量を減らして整えて入れる、なんだか出来そうですよね!

 

さて、ここからは私が個人的にオススメしたいポイントをいくつか。

①よしみさんはダジャレの天才。片付け本なのに声を上げて笑えます!

②キッチンの片付けには半日かかることもあるので、あらかじめ家族には「今日は納豆ごはんのみです」と宣言しておくと良いらしいです。

③はせがわ家の、すぐに確認したいものや短期保管の紙はバインダーに挟んで、炊飯器の横に置いてあるとのこと。

えっ!炊飯器?実際の写真も載っています。

 

そうです。

こんな風に、よしみさんの生活者としての人間味溢れる片付けのヒントが詰まっています。

ご自宅の写真もふんだんに載っていますよ!ぜひ書店でお手に取ってご覧ください!

 

 

そして、最初の『枠』選びは無印良品で。

無印良品の収納用品は、カドが四角いので空間にムダができません。

何かお困りごとがありましたら、ご遠慮なくご相談くださいね。

 

無印良品イオンモール旭川西