皆さんこんにちは。
朝晩と寒くなり、毛布の温もりが恋しい季節になってきましたね。
さて、無印良品ではたくさんの収納用品を販売しています。
雑誌やS N Sでも、様々な使い方が紹介されていますね。
ファイルボックスをフライパン立てやバッグの整理に使うアイディアを一度は目にされた事があるのでは。
今日ご紹介するのは、私達スタッフも思いつかない、驚くような視点で無印良品のシンデレラフイットを発見し、暮らしに役立てている”お片づけの先生・整理収納アドバイザー”の「佐々木 亜弥さん」です。
<佐々木 亜弥さん プロフィール>
旭川市在住の整理収納アドバイザー・整理収納アドバイザー2級認定講師。
オフィス環境診断士。
コープさっぽろ文化教室・道新文化センター講座などで、生前整理・ファイリングなど数々のワークショップを開催。
メディアにも数多く出演。
無印歴35年。
『コンタクトケースのメンテナンスに最適』
ポリプロピレン小物ケースL + 発泡ウレタン石鹸置き・取替用スポンジ
最近コンタクトを利用するように。
コンタクトで1DAY以外のモノは、毎日のメンテナンスが大切です。
消毒後に乾燥させる場合、空気中のチリやホコリもできるだけ防ぎたいですよね。
そこでこの2つのアイテムがシンデレラフィット。
蓋付きなのでホコリ対策にもなり、スポンジの高さ(深さ)が結構あるので自然乾燥にもバッチリです。
水洗いもできるので衛生的に使えます。
『隙間ピッタリのゴミ箱』
ポリプロピレンストッカー深型+キャスター+ポリプロピレン整理ボックス3
仕事用の机横に、幅ぴったりのゴミ箱を探していたときのこと。
このストッカーを発見。
2つ重ねて、さらにその上に整理ボックス3を置くと幅もシンデレラフイット。
仕事をする時には机の上に整理ボックスを置いてスマホや手帳を置き(机の上が乱雑になりません)出かける時に整理ボックスの物をバッグに移し替え、整理ボックスはストッカーの上の定位置に戻すという、さすがお片づけの先生らしい無駄のない動きです。
そして更には、引き出し取手の位置が下の方にあるため、座ったまま引出しやすいように整理ボックスの仕切り版を取手として付けてみたそうです。
佐々木さんのアイディアは、ハウスキーピング協会(整理収納アドバイザー)の公式HP「無印良品大好き!私の活用方」でも紹介されております。
常識に囚われず、常に新しいアイディアで、理想の暮らし作りをしている佐々木さん。これからの新発見も楽しみです。
佐々木さん、ありがとうございました。
無印良品イオンモール旭川では、このコロナ禍でもインテリアにまつわるご相談をお受けするため、zoomを使用したオンラインでの相談会も開催しております。
詳しくは、
MUJI SUPPORTのページまで。
無印良品 イオンモール旭川西 インテリアアドバイザー